1:アルカリ性寝屋川複垢 ★:2023/03/19(日) 07:34:57.25
3:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 07:36:17.87
政府が数を計画するようなことではないだろ
4:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 07:36:42.70
優秀な外国人はウエルカム
かわりに怠け者の生活保護者を外国に送り込もう
111:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:56:32.88
>>4
日本以外の国「冗談も大概にしてくれ」
6:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 07:37:17.21
借金ですか
10:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 07:40:18.11
これもう移民やろ
>外国人留学生の就職支援など日本に定着するための仕組み作り
232:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 17:04:25.94
>>10
移民入れるために
日本人の留学生を増やすって詭弁使ってるだけだな
13:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 07:42:47.08
海外留学促進ってアホすぎるだろw
優秀な人材を海外に出して日本がダメになるだけだよw
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 07:44:50.64
政治家が留学しろよ。ウクライナの前線に憲法9条持って立ってこい。
32:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 08:09:59.71
>>18
レジ袋もそうだけど、殆どの政治家は
留学してるのでは
21:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 07:48:42.46
27:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 08:00:38.93
外国人留学生の6割が中国人
彼らを日本の税金で手厚く保護
一方日本人の学生は奨学金の借金地獄
#中国人に生まれたかった
22:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 07:49:14.24
移民政策だな
25:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 07:57:22.71
大学生の半分以上留学させる気か
101:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:05:09.42
>>25
大学生の半分以上を留学生させるよりもまず日本は四年制大学進学率を60%まで上げるべき。
日本は大学進学率が低いのに大学生の海外留学50万人どころではない。
28:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 08:03:19.12
優秀でもなく志や目的も無いヤツが留学しても無意味どころかスパイに取り込まれて亡国に利用されるのがオチ
世界中で革命起こしたリーダーなんてほとんどみんな留学組だぞ
31:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 08:07:50.06
政治的にも経済的にも留学に力を入れるのは当然だけど
もっと早くするべきだったんじゃねえの
前から減ってきているんだろう
日本に来る留学生の方は問題だらけだからむしろ厳しくしてほしいが
34:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 08:10:51.59
これではなかなか賃金が上がりません
本気で上げる気がないのだろう
36:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 08:25:01.54
>>1
Fラン救済のためならなんでもやる
43:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 08:50:54.20
出したものは帰らず、入れたものはゴミしか残らずか
47:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:02:29.35
悪評が知れ渡った結果、技能実習生が来なくなったから、日本が生活費を負担する留学生枠で入れようという魂胆
54:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:19:34.41
留学生増やすより外国人の優秀な教授を招聘した方がよっぽど良い
そうすれば海外に留学しなくて済むし学校の教育レベルも上がる
やっぱり海外の学生増やして学校救済するのがが目的なのか
57:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:47:22.95
>>54
違うよ
空気感を学んでくることが大事なんだ
自分の国だけ大事にして外国人には郷に入っては郷に従えじゃ器の小さい人間から脱皮出来ない
55:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 09:29:26.20
日本の大学生支援してやれよ
62:名無しさん@13周年:2023/03/19(日) 16:15:03.91
フランスの 外国人留学生は 200万から 500万 を学生が払うけどな
まさか外国人学生に 他人から取り立てて、学費を払うような馬鹿では無いよな?www
70:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:29:31.83
実際に留学する意味がある学生なんてそんなには居ないだろうに
語学留学とか遊びに行ってるのと同じだぞ
73:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:43:23.10
女性で多いのが
外国に行けばなんとかなるという発想
77:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:48:17.10
40万人受け入れ!?
87:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 11:34:53.47
>>77 Fランが潰れたら官僚の天下り先が減るでしょ!!

79:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 10:55:58.72
昔と違って日本の方が物価安い時代に留学とか
庶民はどこに行けるんですかね
140:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 16:52:12.62
>>79
航空運賃と現地の滞在費と学費全部国が出してくれないとムリだよね
昔はそういう奨学金があったけど今あるのかな?
貸与型とか航空運賃と保険料だけ支給とかばっかりになって
若い連中はみんなそっぽ向いてたろ
103:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 14:16:15.87
アウェーで戦える人材育成は急務だからな
海外で自社製品売り込んで外貨稼げるヤツをどんどん養成していかないと
先細りになるのは眼に見えている
向こうで学位とれるくらいたくましくて頭もいいコミュ力ある
タフなヤツが少な過ぎる
155:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/19(日) 18:00:07.03
無理やり留学生増やしたところで、何のメリットもないよね
しかもほとんどが語学留学w
ホントに笑わせてくれるわ
165:名無しさん@13周年:2023/03/19(日) 22:35:04.90
そもそも 子育ても出来ないから少子化だからな。
205:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:39:08.33
学びに行くならいいけど、帰ってこないんとちゃう?
それでもアメリカンスクールとして日本との懸け橋になるならいいけど、それも危うい。
かつて、MITやバークレーに学んだ後は日本で活躍したんだぜ。
ショックレーやオッペンハイマーに学んだ後にね。
帰ってきて日本のどこに落ち着ける場所がある?
- 関連記事
-