エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10329.jpg



    1::2023/03/18(土) 13:19:56.65
    17日昼頃、宮崎空港(宮崎市)の国内線搭乗ロビーで、航空機に搭乗予定だった乗客1人の行方が分からなくなった。

    航空会社などが保安検査場を通過して搭乗ロビーにいた約300人全員の検査をやり直すなどの対応に追われ、同日午後7時時点で、2便が欠航するなど混乱が起きた。

    宮崎空港事務所によると、この乗客は搭乗予定の便とは違う搭乗口に並んでいた。航空会社の職員が対応中に立ち去り、どこへ行ったか分からなくなった。トラブルに気付かずに正しい便に搭乗した可能性があるという。

    https://news.livedoor.com/article/detail/23894182/


    7::2023/03/18(土) 13:22:42.26
    宮崎旅行へ行ったときにこの空港へ着いたけど敷地も何もかもめちゃくちゃ小さくてビックリした
    地方の空港ってあれ規模なんね

    110::2023/03/19(日) 06:10:46.98
    >>7
    市街地から近いから昔からある小さい空港なのでは
    郊外に新しく作ったところは大きい

    53::2023/03/18(土) 14:37:29.26
    >>7
    ラウンジがJALとANAが共通で珍しい

    59::2023/03/18(土) 14:47:22.96
    >>53
    この前関空久々に使ったら共通になってたわ
    ハイネケン置いてあったから2杯飲んじゃった

    8::2023/03/18(土) 13:23:29.75
    よく分らんが時間に搭乗口にいなければ普通に置いて行くんじゃねえの?

    23::2023/03/18(土) 13:36:12.29
    >>8
    チェックイン前なら何もなしに問答無用で出発だがチェックイン後は呼び出しあるし保安検査場通過してたら騒ぎになる

    15::2023/03/18(土) 13:28:14.01
    >>8
    間違った航空機に入った可能性が捨てきられなかったんじゃね
    対応中に

    99::2023/03/18(土) 20:46:35.81
    >>15
    搭乗口で弾かれるだろ

    89::2023/03/18(土) 17:02:00.76
    >>8
    荷持搬入して持ち主が搭乗してないとテロ対策で航空機の離陸許可下りない

    9::2023/03/18(土) 13:23:40.05
    経緯がよくわからんな
    別の搭乗口に並んでたもしても、保安検査は済んでるだろ

    12::2023/03/18(土) 13:27:05.88
    欠航するほど便があるのか?

    14::2023/03/18(土) 13:27:39.23
    保安検査済んでるのにやり直す必要ある?

    17::2023/03/18(土) 13:28:48.63
    まあでもちゃんと飛行機止めて対応するのは偉いと思うわ
    乗る予定だった人は災難だったけど安心はできる

    29::2023/03/18(土) 13:46:55.84
    そんなんほっときゃいいのに
    過保護すぎだろ
    修学旅行じゃねえんだからさー

    33::2023/03/18(土) 13:58:41.23
    >>29
    こういうのを見過ごした実績があると、テロリストが目を付けるのよ

    32::2023/03/18(土) 13:58:01.61
    用語でオバケだか幽霊だか言われてなかったっけ?そういう客

    49::2023/03/18(土) 14:30:03.98
    スタッフが間抜けなだけじゃね

    正しい便に乗ったかもとか

    55::2023/03/18(土) 14:41:25.89
    これ損害請求されたらどうなるんだろう
    乗客も航空会社も請求出来るよな

    57::2023/03/18(土) 14:43:54.00
    スシペロといい想像の範疇外のキチ○イっておるからね

    61::2023/03/18(土) 15:01:11.75
    イレギュラーなことがおこったらやり直すの当たり前

    68::2023/03/18(土) 15:16:30.33
    やり直したあげく欠航?

    69::2023/03/18(土) 15:18:40.98
    搭乗直前にも搭乗券のスキャンとかするだろうに、
    どの便に乗ったかぐらいわからないのかね?
    地方空港じゃそんなことしない?

    82::2023/03/18(土) 16:30:21.91
    俺は飛行機の乗り方に慣れてないからさ
    きっと搭乗口の間違った列に並んでたのに気づいたら、正しい搭乗口に行っちゃいそうだ

    85::2023/03/18(土) 16:47:34.65
    もし搭乗口を間違えて並んだらどうすればいいの?
    正しい搭乗口に行くことの何が悪いのかさっぱりわかんないんだけど

    96::2023/03/18(土) 19:53:49.95
    保安検査通ったのに出てったってこと?

    107::2023/03/18(土) 23:03:46.77
    カメラもないんか

    109::2023/03/19(日) 06:07:03.92
    > 搭乗予定の便とは違う搭乗口に並んでいた。

    迷うほど搭乗口多く無いのに...


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【悲報】宮崎空港さん、アホ一人のせいで300人が保安検査やり直し、2便欠航

    1. 774@本舗:2023/03/19(日) 15:04:14
    2. イレギュラーとは言うが、保安検査通ったならクリーンな奴だろ。
      そいつがいねーからって他の連中保安検査やり直す理屈はよう分からんな。
      具体的にどんな事態が想定される?

    3. 774@本舗:2023/03/19(日) 16:03:06
    4. ※1
      使者が蘇る

    5. 774@本舗:2023/03/19(日) 16:15:40
    6. 出張で宮崎空港から小林市へ行くバスを利用したら、空港バスにありがちな直通リムジンバスでなく、路線バスのルートを複数つなげたバズだった
      そのため高速道路でなく一般道路を小林市への直通でないルートで走行した。それは停まったバス停は約100で発行された回数券は49種類という長距離路線。始点の宮崎空港から終点の小林駅前まで乗車したオレは途中で死ぬかと思った。こんなバスを考えた宮崎交通の人間は自分で乗らないか、アホだから実現できたのだと心から思う。帰りは問答無用でJRにした

    7. 774@本舗:2023/03/19(日) 18:01:08
    8. 文字数制限あるのはわかるけど記事の文章力が低くて困るな
      >トラブルに気付かずに正しい便に搭乗した可能性があるという。
      なんだよ、このオチの表現

    9. 774@本舗:2023/03/19(日) 19:58:52
    10. 保安検査を通った後に行方不明と言う時点でクリーンエリア外に出た可能性、もしくは何かしらの受け渡しをした可能性、若しくは単純に当該人物がテロリストと言う可能性を含めて警戒態勢の基準が跳ね上がるんだよ。その最大の要因はテロを起こした過去の犯罪者ども。奴等がそういう行動をしてテロを起こした実例が原因。警備、警戒態勢に不平不満を言うよりは不審な行動をした輩、過去の犯罪者どもに文句を言おうな

    11. 774@本舗:2023/03/23(木) 11:54:27
    12. 地元のニュースだと保安検査場でエラーが出て対応してる間にいなくなったって報道してたぞ。

    13. 774@本舗:2023/03/23(木) 18:36:16
    14. 6の説明なら納得
      保安検査パスして搭乗口間違っただけで全員再検査とか、理由がわからんというのが当たり前の感覚だと思う。

      5の人がいろいろ書いているが、保安検査受けた後でも、ロビーに戻れます。
      戻るときにもう一度保安検査受ければ良いだけ。
      国際空港で一度出国手続きすると、戻るのは超大変と聞いたが、国内空港でお土産買い忘れたとかは大丈夫。

      安全に振るのは当然で、それに協力することも問題ないけど、この記事の説明じゃ、何が悪かったのかさっぱしわかんなくない?
      搭乗ゲート間違えました、正しいゲートに案内してください。してもらわないと全員再検査ですよ。何てことないじゃろ。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る