1::2023/03/15(水) 19:09:38.64
[東京 15日 ロイター] - 日本と英国、イタリアの3カ国が進める次期戦闘機の共同開発について、焦点だった開発費の分担を日英で4割ずつ対等にする方向で協議していることが分かった。事情を知る複数の関係者が明らかにした。
3カ国は昨年末、次期戦闘機を共同開発することで合意。共通の機体を開発し、2035年までに初号機を配備する。
関係者らによると、現在は月1回程度のペースで協議し、日英が開発費の4割ずつ、イタリアが残りを負担する案が有力になりつつある。関係者の1人は「4対4対2で話が進んでいる」と話す。
(略)
https://jp.reuters.com/article/uk-jp-fighter-idJPKBN2VH0N3
3::2023/03/15(水) 19:10:55.69
イタリアおいしすぎw
122::2023/03/15(水) 23:17:04.41
>>3
別においしくはないだろう
投資と同じで負担割合によって製造分担と利益もほぼ同じ割合になる
4::2023/03/15(水) 19:11:21.25
イタリア抜きでやるんじゃなかったのか
5::2023/03/15(水) 19:11:32.18
イギリスって戦車のイメージしかないわ
14::2023/03/15(水) 19:16:24.37
>>5
航空機エンジンの老舗ロールスロイス様がおる
91::2023/03/15(水) 20:52:51.33
>>5
むしろスピットファイアやタイフーン、空母のイメージ
第二次大戦のイギリス戦車は駄作ばかりだろ
6::2023/03/15(水) 19:11:42.19
アメリカはなんでハブられたの?
9::2023/03/15(水) 19:12:24.61
>>6
日本がF2で懲りたんじゃないのかな
42::2023/03/15(水) 19:37:00.34
>>6
次の開発戦闘機は、F-22同様に他国へ売らない代物と決定済み。
77::2023/03/15(水) 20:18:27.27
>>6
ブラックボックス山盛りにしてほとんど米国内生産にしようぜ!と禁止事項を要求してきたから
104::2023/03/15(水) 21:21:46.04
>>6
すべてアメリカ製だと万が一のとき一気に全部止まっちゃう
7::2023/03/15(水) 19:11:47.43
いろいろなコンポーネントは既に出来てるんだろ?早く作って欲しい
12::2023/03/15(水) 19:13:46.54
イタリア 紅塗装担当?
111::2023/03/15(水) 22:10:53.94
>>12
全身イタリアンレッドの戦闘機は見てみたい
13::2023/03/15(水) 19:15:10.74
割り勘じゃないのか
男が払うのはやめれ
20::2023/03/15(水) 19:19:52.36
言うほどイタリアいるか?
26::2023/03/15(水) 19:23:36.83
>>20
普通にいるぞ
日本が弱い電子機器関連技術を補完できるからな
24::2023/03/15(水) 19:23:20.73
え?え?なんかメンツが不吉なんだけどwww
25::2023/03/15(水) 19:23:30.54
パスタ茹でるな!
28::2023/03/15(水) 19:24:39.80
これな、翼が特徴
97::2023/03/15(水) 21:06:12.92
>>28
攻撃機寄りだな
102::2023/03/15(水) 21:19:58.00
>>28
洋上迷彩が映えそうな翌面積
まぁ1機完成させてしまえばもうなし崩し的に派生機がゾロゾロ出て来るのが日本の伝統
47::2023/03/15(水) 19:39:10.96
>>28
嫌いじゃないけどどこのどいつも同じようなデザインになってしまってつまらんな
29::2023/03/15(水) 19:24:55.27
おそらくティータイム装置は標準装備
37::2023/03/15(水) 19:34:52.11
GJ
333だと揉めるからな
イタリアは日英と真逆で航続距離重視しないはずで、纏まらない
38::2023/03/15(水) 19:35:24.56
ホント 日本の軍需産業 落ちぶれたな
59::2023/03/15(水) 19:51:30.19
>>38
そもそも次世代機開発は開発費高騰してるから多国で組んでやるのはもう当たり前の時代やぞ
日本がどうのこうのの話じゃねぇよ
40::2023/03/15(水) 19:36:16.81
イタリアって軍事技術意外にいいらしいじゃん。自衛隊の船の大砲もイタリア製だった事もある
41::2023/03/15(水) 19:36:47.42
果たして完成するのだろうか?
49::2023/03/15(水) 19:40:11.74
>>41
期限打たなきゃ出来るんじゃね?期限打たなきゃね
46::2023/03/15(水) 19:38:51.70
イタリアはオシャレ担当か
51::2023/03/15(水) 19:41:51.92
イタリア:デザイン担当
イギリス:コンセプト担当
日本:変形合体機能担当
57::2023/03/15(水) 19:47:16.29
F-2代替機なのに対艦ミサイル積めないのかぁ
F-35ビーストみたいに翼下パイロン積めば行けそうだけど、そんなんしたらステルス性皆無だしな
62::2023/03/15(水) 19:56:04.87
>>57
いや日本のはドンガラだけ別で他は共通化させる話じゃなかったか?
もちろんASM-3(改)も積むって話だったろ
58::2023/03/15(水) 19:50:21.62
>>57
既存の対艦ミサイルを機内に搭載できる戦闘機ってもはや爆撃機サイズだと思う
61::2023/03/15(水) 19:53:22.75
日「ロールスロイスエンジン欲しい」
英「ステルスと複合材欲しい」
伊「パスタ茹でたい」
どうーすんのよこれ
65::2023/03/15(水) 19:59:00.45
イタリアって中国に取り込まれそうな認識あだたんだけど…
79::2023/03/15(水) 20:23:00.06
イタリアもっと出せよ笑
109::2023/03/15(水) 21:54:13.22
イギリス「ティーポットつけようぜ」
イタリア「やっぱり真っ赤なボディと本革シートだろ」
日本「人型に変形させたい」
124::2023/03/15(水) 23:23:58.72
>>109
いや、そこは萌えキャラ化させたいで
- 関連記事
-