1:ゴアマガラ ★:2023/02/28(火) 00:17:02.63
日本サッカー協会(JFA)は27日、全日本空輸(ANA)と「JFAメジャーパートナー」契約に基本合意したことを発表し、東京・羽田空港ANAエアフレームメンテナンスビル(格納庫)で記者会見を開いた。日本協会の田嶋幸三会長とANAの井上慎一代表取締役社長が出席し、調印した。
契約期間はこの日から26年12月31日まで。ANAは今後、全カテゴリーの日本代表チームの国内外の遠征や、選手育成、指導者養成、審判、グラスルーツなど、日本協会のさまざまな事業をサポートしていく。
1999年から昨年末まで日本航空(JAL)が長期にわたって日本協会のサポーティングカンパニーを務めてきたが、JALとの契約は終了し、新たにANAと契約する形となった。第2次森保ジャパン初陣となる来月の日本代表活動では早速、海外組がANAのフライトで帰国する。
(略)
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/
2023/02/27/kiji/20230227s00002000511000c.html?amp=1
5:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:21:19.04
もう横浜フリューゲルスの件は過去のものとなったか
36:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 01:16:16.21
>>5
準本拠地という訳のわからん形で放り出され、Jチーム作りが7~8年遅れた恨みは忘れない
9:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:22:46.63
JALは嫌われちゃったの?
14:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:31:21.30
>>9
いや
電通の近所がANA
15:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:34:36.27
ちょっとANAの株買ってくる
21:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:38:55.87
フリューゲルスを潰した会社
22:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:41:25.99
フライングホヌとかアメリカ往復チャーター便で幾らかかるんだろ
27:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:47:57.23
おいくら万円契約?相当積まないとそう簡単に変えないよな
28:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:50:58.55
移動が多い海外組はJALが好きそうだけどどうなんだろうね
30:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:51:41.84
>>28
直行便が多いからJALの方が便利
34:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 01:06:37.21
>>30
国際線の運行本数や就航地点数で言ったら、JAL会社更生法申請以降完全にANAが優勢になってる。
今はどちらもコロナ禍やウクライナ情勢の影響で特に欧州線は減便してるけど。
29:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:51:04.12
代表は僻地に行くことなどないしどっちの会社でもいい感じなのかな
31:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 00:53:31.58
これまで911テロ・リーマンショック・新型インフル・コロナ禍…等の航空不況があろうが、
会社更生法申請があろうが、
20年余JALとの契約が続いていたものが切り替わるってよっぽどだぞ。
何があったよ。
サッカー日本代表といったらJALだろうに。
35:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 01:10:57.29
こういうとこが日本サッカー教会の陰湿なところだな
長年スカパーに貢献してもらってたのにDAZNが大金払うならとバッサリ切り捨てる
JALに長年世話になったのに、
降りるとなったら嫌がらせのようにライバル企業に乗り換える
そのうち友達いなくなるわ、あんたら
37:名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 01:19:26.74
>>35
スカパーからDAZNに切り替えたのはJリーグ
- 関連記事
-