1: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:37:19.64 ID:NUlTs0R40
実際どっちなんや
2: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:37:56.98 ID:tRcmMTZM0
どっちもや
3: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:38:01.54 ID:iLK1EuAV0
文化圏的にはヨーロッパ
5: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:38:20.73 ID:lZjEDxzP0
常識的に考えてヨーロッパ
6: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:38:24.28 ID:JAZctTb90
ぶっちゃけるとどっちとも言えない
やたらとヨーロッパはロシアをアジアだと見下すが、アジア人からすると明らかにヨーロッパの国だし
8: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:39:00.34 ID:5nayCviUd
モスクワとか
文化的にもヨーロッパやろ
10: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:39:32.48 ID:3xeuQzBka
ウラル山脈で分かれる
11: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:39:36.69 ID:xsJMznenp
フィリピンも似てるよな
東南アジアとオセアニアの間って感じ
12: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:40:05.96 ID:wxDQHEDUa
アジアだと思ってるヨーロッパ人いねーだろ
いたとしてもよっぽどバカだよ
15: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:41:27.90 ID:2irFUYod0
>>12
かといってヨーロッパ人とも思ってないだろうな
14: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:40:43.34 ID:mQWpfr5C0
これよりトルコ人のが微妙やろ
自称はあいつら白人だし
実際見た目もギリシャ人とかとほぼほぼ変わらんし
17: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:41:50.12 ID:nEbehenq0
ウラル以東はアジア
20: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:42:47.54 ID:uoOo5lev0
タタールのくびき って知ってる?
21: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:43:13.03 ID:d69ev4Q8p
決めようがないやろ、またがって在るんやから
24: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:47:12.37 ID:k/VVLRBWM
ロシアはロシアや
26: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:47:45.03 ID:h/WfUERzr
ユーロとアジアの間を取ってユーラシアってのはどうや
ワイが考えた
54: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:10:37.53 ID:QgBliUkvM
>>26
素直に感心したわ
28: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:49:49.37 ID:tRcmMTZM0
時代によって、現在のロシア地域にいた人々は自己を西欧と同一視していたこともあれば、東洋に近い存在だと自認することもあったらしいな
31: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:50:32.17 ID:bJCXTnog0
ルーツ考えたら完全にヨーロッパだけどな国も人種もヨーロッパ
ヨーロッパの小さな王制国家がスタートだから今もアジアの一部を支配しているヨーロッパの国家だよ
イギリスがアジアの多くを支配してもヨーロッパ国家だし元がヨーロッパの半分を支配してもアジア国家
36: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:54:03.34 ID:rN84sN5K0
ウズベキスタン、カザフスタン辺りが半分半分やろな
38: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:54:24.98 ID:b1UcQ9N+a
少なくとも文化圏は東欧
39: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:55:01.33 ID:tE5UIyQ60
オーストラリアもアジア?とはなる
地理的には分かるんだけど
41: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:56:12.55 ID:rN84sN5K0
>>39
いやフィリピンより南はオセアニアやろ
42: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:57:49.03 ID:b1UcQ9N+a
でもGoogleマップでロシア東部のクソ田舎見るとモンゴルや中国の村と建築文化の面でソックリやから一部わかるで
ド田舎はほぼモンゴルやウズベキタジキと相違ない
44: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:59:12.88 ID:SN3ZYG+1M
>>42
どこの国でも貿易が盛んだった国の文化は色濃く反映される
43: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 17:58:04.49 ID:BvFKSb6zd
アジアは「エーゲ海の東」って意味なんだからトルコはアジアやろ
60: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:12:56.26 ID:QgBliUkvM
>>43
はぇー博識やなぁ
45: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:02:27.91 ID:dJNC+wQ40
問題児やからお互いに押し付けたい
47: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:04:44.42 ID:ueneG1qL0
フランス人「スペインはアフリカやで」
53: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:10:20.87 ID:ueneG1qL0
今の北アフリカも含めて地中海文化圏いう括りでええよな
あの一帯はいわゆるアフリカやヨーロッパのイメージとまた違う
58: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:11:19.56 ID:3HuCWbjd0
これは帝国時代からの、ロシアのコンプレックス
まあロシアらしく、その時によって立場をすり替えてる…あっ…
中国も先進国と発展途上国の立場を使い分けるな?
やっぱ似た者同士、ズッ友同志なんだね?
64: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:22:45.83 ID:FCHyVHhA0
ロシア「よー分からんからとりあえず南下して不凍港ゲットするで」
66: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:25:35.89 ID:e3/QzCQZ0
西側はヨーロッパやし東側はアジアやで
人種に関しては実はかなり多様性がある
ヨーロッパ系やスラブ系にアジア系もいるし先住民系もいる
多くのロシア人が住んでるのはモスクワやサンクトペテルブルクだから位置的にも文化的にもかなり西側でほぼヨーロッパだし北欧の隣や
そしてそこらへんはそこまで寒い訳じゃない
68: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:27:26.56 ID:e3/QzCQZ0
ヨーロッパ人がアジアンと混ざりながら支配地域広げていって広大に広がったのがロシアや
だからヨーロッパがアジアを支配している国という認識が正しい
モンゴル帝国にはこっぴどくやられたけどな
69: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:27:46.67 ID:cN41sAoa0
ロシアっていつからあるんや?
元の後からヨーロッパからやって来たんか
75: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:31:14.00 ID:tNKEujcT0
>>69
元の影で細々と生き残ってたやつらが元の残骸ボコして建国したんや
わりと現地人やで
70: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:28:41.95 ID:UEIb3qpk0
ロシアって東欧なんだろうけど
単に東欧では~っていうとロシア以外の東欧ってイメージある
74: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 18:30:09.77 ID:Qydtu/FMa
もともとのアジアとヨーロッパの語源が地中海周りが世界のときのもんやから
地中海と関係ない北の方とか南の方とかは本来単に辺境としか呼べんはずなんやけどな
- 関連記事
-