1: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:00:27.42 ID:Iy+J2xVS0
客の命なんやと思ってるんや
2: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:00:45.51 ID:Iy+J2xVS0
どんな理由があろうと客の命を最優先にするべきやろ!
4: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:02:08.03 ID:BK2IAyH70
客の為やで
脱出装置つけたら飛行機代めっちゃ高くなるから
5: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:04:21.37 ID:Iy+J2xVS0
>>4
なんで?調べたら1kgとかやったけど
値段なんて大したもんじゃないし
6: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:06:14.13 ID:wcWrUGrU0
>>5
高速飛行中の飛行機で扉開けたらどうなるかわかるやろ
気圧の構造含めて根本的に作りを変えないといけない
10: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:11:19.66 ID:Iy+J2xVS0
>>6
スカイダイビングの動画見たら普通に小さい飛行機から扉全開にして飛び降りてたけど
12: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:12:20.60 ID:goKJB/jVM
>>10
それむしろ小さい飛行機で飛び降りできる速度やからできるんや
14: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:13:38.13 ID:Iy+J2xVS0
>>12
普通の飛行機で同じことしようとしたら何で無理なんや
速すぎると風とかで飛び降りれないの?飛び降りた後にまずいの?
15: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:15:07.54 ID:XruLbPzn0
>>10
スカイダイビングの高度だと与圧してねぇんじゃないか?
与圧してると一つ穴が開くだけで猛烈に空気が抜けていくんや 風船みてぇなもんだと思え
扉吹っ飛んだだけで落ちかけたり落ちた飛行機もある
17: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:16:54.57 ID:Iy+J2xVS0
>>15
外に飛ばされるならまだ良くない?
扉前に全員集まって開けまーす!でいいやん
21: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:21:00.08 ID:goKJB/jVM
>>15がほぼ語っとるんやが
与圧の他に高度も関係してくる
スカイダイビングは高くても高度4000mくらいから飛び降りる
旅客機の巡航高度は10000m↑や
ここで扉開けたら気圧差で機体バラバラなりかねん
素人がこの高さから平服で飛んだらパラシュート開く前に死ぬかもしれん
そんな状況で脱出装置で脱出して生きて帰れるのは訓練されとるやつくらいや
9: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:09:47.54 ID:N8t1bYfwd
ワイはイッチに賛成や
死ぬとわかってるのに乗り続けたくない
一か八か外に出たい
22: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:21:08.68 ID:Iy+J2xVS0
>>9
だよな
パラシュートが用意されてるってだけで安心感も得られるメリットつきや
今パラシュートつければ集客に繋がるで
13: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:12:41.05 ID:5Jvivkrz0
飛行機は事故率最も低い乗り物やし
19: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:17:59.90 ID:28kT4wryr
昔乗ってた飛行機が墜落した事あっけど
機内の揺れと加速によるGで身動き取れなかったよ
とにかく屈めって指示に従ってた
20: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:19:23.82 ID:Iy+J2xVS0
>>19
飛行機墜落生存者民居て草
23: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:21:25.73 ID:wcWrUGrU0
300km/hの新幹線から身を乗り出せる?
風圧だけで吹っ飛ぶのにその倍以上のスピードやぞ
首が折れるわ
下手に飛べばエンジンに巻き込まれたり尾翼に激突するだろうし
24: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:23:20.17 ID:brbzi7k/M
いよいよ墜落するとなれば、高度は3000m切ってるだろうし
選択肢は残しておきたい
27: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:28:16.88 ID:XruLbPzn0
>>24
そこまで平行に降りてこられるなら普通に降りられるぞ エンジン停止状態でも滑走路ありゃ降りれるように訓練してるし停止してもある程度滑空できる まあ太平洋のど真ん中とかなら知らんが
25: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:25:02.34 ID:LGW5BzO/M
どうしてもパラシュートが欲しいなら
飛行機の屋根にクソでかいパラシュート付けとけばええんちゃうか?
非常時になったら出来るだけ高度と速度落とした上でパラシュート開いて飛行機ごとゆっくりふわふわ着陸や
29: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:31:59.54 ID:lB/etaUA0
>>25
実際個人用とかにはパラシュートついてるしな
旅客機用は無理やが
33: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:44:32.09 ID:73EQdjAK0
スカイダイビングは高度4000メートルで安定して飛んでる状況やから落ちる環境選べるけど旅客機が4000メートル飛ぶ状況って離着陸以外ならもう落ちかけやし無理やろ
仮に導入したとして毎回説明やら場所とかどうするんや
あんな機内じゃ説明無理やから事前講習みたいになって時間と場所必要になってコストかさむやろ
35: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:51:21.66 ID:CvZ20QC4p
乗客やるのに3週間の訓練必要やな
38: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 18:58:48.97 ID:OY3pwC7A0
脱出してもタヒぬから要らないってだけやで
- 関連記事
-