エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10199.jpg
    (※イメージ Photo:JR九州)



    1: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:22:44.24 ID:cfYJn1+o0
    九州新幹線長崎ルートの新鳥栖ー武雄温泉間の整備方式をめぐり、フル規格で整備した場合の選択肢となっている佐賀空港を通るルートについて、国は1日「現実的な選択肢にはならない」と与党検討委員会に報告しました。

    新鳥栖ー武雄温泉間の佐賀空港を通るルートについて、鉄道・運輸機構は1日、安全面に懸念があるなどとして「現実的な選択肢にはならない」と与党検討委員会に報告しました。

    検討委員会の森山委員長は「空港とは別のルートが地元で集約されればまた検討することはやぶさかではない」とも話しました。

    佐賀県と国交省で未整備区間について話し合う「幅広い協議」は、去年2月を最後に1年間開かれていません。

    2: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:23:01.23 ID:cfYJn1+o0
    九州新幹線"空港ルート" 国は「選択肢ならない」与党検討委員会
    https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023020112238

    3: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:23:12.17 ID:cfYJn1+o0

    4: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:23:54.63 ID:NssrCa6Xp0202
    長崎本線を3セク化せずに済むなら一発で解決するだろ

    23: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:39:55.75 ID:SLOQUQUK00202
    >>4
    特急維持するかで揉めるから無理じゃね

    47: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:54:57.16 ID:NssrCa6Xp0202
    >>23
    時間1本の佐賀発鳥栖行き快速で妥協すんじゃね

    5: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:26:24.81 ID:XEBgBIePH0202
    特急でよくね?

    7: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:27:14.79 ID:mp86Bflx00202
    ただ通したいなら、博多からの特急維持するし在来線の経営もJRで受け持ってしかも新幹線も通すって言えばいいだけでは?

    21: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:38:58.36 ID:mmfdCHuE00202
    >>7
    JR九州が無理って言うんやないか
    佐世保経由も結局JRが拒否したから却下されたんやし

    8: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:27:27.08 ID:6VlLWTGLa0202
    安全面って海側を走るから風の影響受けるってことか?
    もう在来線を改軌して新幹線通せばええやん
    長崎なんて田舎は定時運行どうでもええし在来線と共有いけるいける

    9: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:31:27.48 ID:FE/OQs1B00202
    空港通すのなんてちょっと寄り道する程度やん

    10: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:32:33.18 ID:VsH2IS8FM0202
    フリーゲージトレインは作れないんか?

    11: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:33:19.66 ID:9dVbEjWD00202
    佐賀とかいう九州の静岡

    19: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:38:19.19 ID:4DMtL9kv00202
    >>11
    残念やが佐賀の場合は昔から立場は一貫してるんやで

    12: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:33:20.83 ID:haW6NqR600202
    人口激減の長崎に何作ってるんだよ

    16: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:37:19.35 ID:USgIVetm00202
    地盤沈下がどうのこうのと言ってたな

    18: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:37:56.68 ID:Axg5qWEx00202
    本当にただただ不便になるだけの新幹線だな

    20: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:38:26.42 ID:g8beR/Nt00202
    そもそもあそこに新幹線必要だったのか?

    25: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:40:35.23 ID:azt4CmJld0202
    ???「出来ない!理由を考えるのではなく!」

    27: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:40:56.65 ID:QZZBZHQBd0202
    新鳥栖じゃなく唐津の方から直接博多に通せばええやん

    29: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:41:02.34 ID:Piq2YY2J00202
    新幹線ってその土地の人の利便性じゃなくて、外の人のためのものじゃないのけ?

    35: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:45:55.64 ID:4DMtL9kv00202
    >>29
    利用者負担が原則
    利用者が見込めない(採算取れない)なら作れない制度になってる

    31: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:42:44.72 ID:HrDLZaL400202
    長崎部分を作れば佐賀も折れるやろと見切り発車した結果

    32: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:43:21.90 ID:AtH5QY4Q00202
    長崎さん…w

    33: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:44:37.04 ID:4DMtL9kv00202
    そもそも世田谷区の人口90万より少ない佐賀県(80万)が新幹線整備の金を負担して並行在来線を三セク化の費用負担を出来ないことを30年以上前からわかってたのに強引に新幹線作っちゃったのが悪い

    34: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:44:48.19 ID:mmfdCHuE00202
    新鳥栖から武雄温泉を標準軌にしてミニ新幹線化
    もしくは標準軌と狭軌の単線並行でなんとかいけんかね

    36: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:45:59.79 ID:TgpN83Zk00202
    静岡にしても佐賀にしてもJRがおかしいんか?

    37: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:47:47.95 ID:pRuLt4wl00202
    >>36
    佐賀県に関しては国とJRと長崎県がゴリ押ししようとした結果拗れた

    42: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:49:52.35 ID:mmfdCHuE00202
    >>36
    佐賀は最初から新幹線なんて望んでなくて
    フリーゲージトレインならOKで長崎着工に同意した
    それを後からフリーゲージ無理そうやから全線フルな、工事費用負担しろよ在来線は3セクで地元で負担しろよやからそら反発するわ

    静岡は初手でJRがちゃんと説明と補償せんかったのがまずかったけど
    最近は静岡の知事のおかしなムーブばっかりで潮目が変わってきた感じ

    39: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:48:50.95 ID:vO3uxvCJ00202
    調整できないなら計画畳めばいいだけなのに何故できないのか

    45: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 13:52:25.12 ID:LugBBgFPd0202
    国&国鉄「原子力船から放射線漏れたわwヤバすぎてどこも受け入れてくれんから佐世保で面倒みてくれw見返りに佐世保新幹線作ってやるから文句なしや!」

    国&JR「約束通り新幹線作ってやるぞ!ただしコスト削減のために佐世保は通さずに長崎→佐賀ルートで行かせてもらうで~wちなFGTっていう新技術使うから佐賀にもメリットある」

    国&JR「途中まで作っといてなんやけどやっぱFGT無理やったわw佐賀にはデメリットしかないけど佐賀が金出してくれw約束やろ?w」

    こんなおかしなことしてるからや


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【悲報】長崎新幹線、もう無理そう 佐賀「空港通すならいいよ」国「選択肢にない」

    1. 774@本舗:2023/02/03(金) 21:38:24
    2. いや、東北新幹線も、北海道新幹線もガラガラだが。東京の特別区?コロナでも、区境を超えても全く制限しないのは、いかんやろ。
      自分が制限しないなら県境をやかましく言うなよ。話は変わって、ヨーロッパじゃ、人口20万人以上の都市で、新幹線のない都市なんて、とっくにないぞ、何をケチくさい事いうとるねん。地方に仕送りしてもらったくせに全く地方に貢献した事ない東京の人間が反対すんな。地下鉄が無いのも、東京の人間のせいやぞ。爆撃されても逃げる所ないんだぞ、東京の人間が、仕送りを全額、地方にかえせば、新幹線なんて、何本で作れるわ。

    3. 774@本舗:2023/02/03(金) 22:35:49
    4. 全線開通すると長崎までの運賃更に高くなるから、今の乗り換え方式のままでええわ。もう慣れたw

    5. 774@本舗:2023/02/04(土) 00:29:49
    6. 佐賀と静岡を一緒にしたらさすがに佐賀が可哀そう

    7. 774@本舗:2023/02/04(土) 00:57:07
    8. 冗談抜きで佐賀には何のメリットも無いからな。

    9. 774@本舗:2023/02/04(土) 01:11:06
    10. 西九州新幹線とかいう存在意義も価値もないゴミ
      特急みどり&ハウステンボスで博多⇔長崎・佐世保は完結してたのになんで作ったのやら・・・

    11. 774@本舗:2023/02/04(土) 04:38:04
    12. 静岡も県民は最初からリニアなんて望んでないぞ
      南アルプスの山の中に通したところで、どう考えたって利益ないじゃん

    13. 774@本舗:2023/02/04(土) 09:02:48
    14. だからリニアは東海が自己資金でやると言った、あとから国がしゃしゃり出たが
      大井川の水も技術的解決策を出して静岡に不利益が無いようにした
      利益はないが不利益もない、静岡に口を出す権利は現状ない

    15. 774@本舗:2023/02/04(土) 09:08:28
    16. どこぞの議員絡みだろうな
      「俺の地元を通さないとかありえない!」

    17. 774@本舗:2023/02/04(土) 10:50:41
    18. 静岡はイチャモンをつけているだけだな。金を出さなくていいのに文句を言っている
      佐賀はコスパが悪すぎるから金を出さないと言っている

      スーパー特急方式やフリーゲージトレインのような金を抑えられる方法を使うと
      言われた時には渋々ながら金を出すことに同意している

    19. 774@本舗:2023/02/04(土) 11:19:10
    20. 大阪駅がフル規格の新幹線を過密スケジュールで運行しているからな
      座席数の少ない兼用新幹線は、大阪駅側から見れば、売上高、掃除手配、有事の際の代車手配、チケット振替といったあらゆる面でメリットが無いから、乗り入れを絶対に認めない
      長崎新幹線なんて観光需要が命だから、大阪駅に乗り入れられなければ大赤字は確定的。かといって佐賀側の要求を飲んでも長崎への到着時間が長くなる上に金がかかるからデメリットしかない
      大阪駅側の確認も取らずに開発を進めていたので、途中で中止せざるを得なかった兼用新幹線の開発費の赤字も回収せにゃならんのに、これ以上金をかけたくないJR九州。どう転んでも負け戦

    21. 名無しさん:2023/02/04(土) 11:57:52
    22. フリーゲージの新幹線は強度が全然足りんから無理
      そろそろ理解してほしい

    23. 774@本舗:2023/02/04(土) 14:08:39
    24. 高速バスしか競合してないし、今までの特急で十分だったんだよな

    25. 774@本舗:2023/02/04(土) 15:17:44
    26. 有明海沿いの長崎本線はグネグネで速度出ないし単線だから交換待ちしないといけなくて不便すぎたから山をぶち抜く新しい路線が必要だったのは確か
      だから長崎から武雄までは佐賀も金を出した
      でも佐賀平野は特急が130km/hでかっ飛ばす高速区間で何の不便も無いんだからそら新幹線なんていらないんだよなあ
      佐賀と長崎の地形の性格が違い過ぎたのが悲劇

    27. 774@本舗:2023/02/04(土) 17:00:43
    28. 唐津通すのは玄界灘の風強すぎやし海ギリギリまで山あるし福岡市内から博多駅までの用地買収が高額になって現実的じゃないな
      観光資源一杯で開発しがいはあるし通ればいいとは思うけどJRが首縦に振らんやろ

    29. 774@本舗:2023/02/05(日) 23:24:20
    30. そもそも在来線の容量がひっ迫している区間以外に新幹線なんていらないんだよ
      一部の人間の懐を潤すための超絶無駄なインフラ

    31. 774@本舗:2023/02/09(木) 00:17:52
    32. 元々大した距離じゃなかったし、ほくほく線みたいなスーパー特急にした方がよかったやろ。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る