1::2023/01/31(火) 08:46:47.69
ロストバゲージに遭った荷物が航空会社によって慈善団体に寄付されていたことが、荷物に取り付けられたAirTagによって発覚するという事件がカナダで発生した。
これはエア・カナダがモントリオール空港で紛失し、捜索中であるとしていた荷物が、30日も経たないうちに慈善団体に寄付されていたことがAirTagによる追跡で判明したというもの。利用者はロストバゲージに遭った直後から、荷物が同空港内にあることをAirTagによって確認し、返却されるのを待っていたが、約4週間後に輸送された先はまさかの慈善団体で、警察とともに捜索を行ったところ、同じように寄付されたとみられる荷物が500個以上発見されたと伝えている。
利用者はスーツケースに入っている3週間分の衣類の4分の1にあたる代金をエア・カナダから補償として受け取ったとしているが、利用規約を見ても荷物の所有権の変更にまつわる記述は特にないことから、同じ状況に陥っている人々のために航空会社に対して声を上げるようSNSで訴えている。
(略)
ロストバゲージの荷物、航空会社が無断で慈善団体に寄付していたことがAirTagで発覚
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1474120.html
3::2023/01/31(火) 08:48:06.60
弁護士ウハウハ案件
6::2023/01/31(火) 08:48:51.37
エアタグ有能
10::2023/01/31(火) 08:51:09.57
盗んで?まで慈善団体に寄付することで何か旨味あるの?
17::2023/01/31(火) 08:54:01.40
>>10
無くした扱いにして転売
キックバック貰えるんだろ
103::2023/01/31(火) 12:08:47.24
>>10
慈善団体も中継点にすぎない
110::2023/01/31(火) 12:27:06.46
>>10
処分するにも費用かかるから貰ってもらうんだろ
26::2023/01/31(火) 09:01:20.65
>>10
良さそうの物や気に入った物は自分でパクって、残りのゴミを寄付
これで窃盗の証拠隠滅
32::2023/01/31(火) 09:04:02.10
>>26
これだろうな
51::2023/01/31(火) 09:31:12.67
>>26
renowaとか高級なスーツケースの中身って
ブランド品とかノートpc入ってそうだからなぁ
コロナ禍明けて海外旅行行くならair tag買うべきやな
(´・_・`)
82::2023/01/31(火) 10:24:26.74
>>51
柔軟剤かよ
リモワな
11::2023/01/31(火) 08:52:20.24
クソだなぁWwww
さすがに日本じゃありえんだろ(笑)
16::2023/01/31(火) 08:54:00.02
流してるとこが事前団体ってだけマシだったな
実態はどうかしらんが
19::2023/01/31(火) 08:56:41.81
>>16
慈善団体という形の盗品仕分け所でないことを祈る
21::2023/01/31(火) 08:57:29.50
失くしてもいいものしか預けてはならぬ
23::2023/01/31(火) 08:58:00.96
この寄付で税金が控除されてたりしたらもっと燃え上がりそうだな。
24::2023/01/31(火) 08:58:15.17
エアカナダ二度と使わねーわ
生まれてから一度も使ったこと無いけど
45::2023/01/31(火) 09:27:06.98
某空港でスーツケースカチ割られた俺に
おまいら何か一言…
58::2023/01/31(火) 09:40:04.33
>>45
同じく割られたことがあって航空会社に修理させたよ
確かUAだった
75::2023/01/31(火) 10:04:26.61
>>58
俺の時は代理店が即対応してくれて
新しい物を買った
慌てて詰め直した思い出…
46::2023/01/31(火) 09:27:22.76
自分達の不手際なのに勝手に処分するとか
とんでもねぇ話だぞこれ
53::2023/01/31(火) 09:32:19.09
( ;∀;) イイハナシダナー
56::2023/01/31(火) 09:34:15.32
北米の航空会社でなんでこんなに荷物が紛失するのかね
従業員が積み込むのめんどくせーと放置するのか?
78::2023/01/31(火) 10:16:30.60
>>56
アメリカでも何百人も捕まってるじゃん職員
67::2023/01/31(火) 09:51:47.28
一ヶ月も経たず寄付?
何かシステム化された犯罪の臭いが
68::2023/01/31(火) 09:52:01.49
エアタグの為にアイポンに変えたくなってる
69::2023/01/31(火) 09:53:03.31
ロストバゲージ怖いからやっぱり荷物は最小にして機内持ち込みするべきだな
89::2023/01/31(火) 10:37:17.25
>>69
派手なのとか高そうなキャリーケースは買わないようにするのと、
買ったらたくさん傷つけて使い込んでるようにするのは基本。
有名ブランド品とかは盗んでくださいって意味に近い
71::2023/01/31(火) 09:54:25.04
何でここまで本人に返す気ないの?おかしいだろ
72::2023/01/31(火) 09:58:37.33
>>71
抜き取ったのばれるからだろ
この手の犯罪はどんどん次へ次へってバトン渡すことで自分ではないアイツがやったって風に持ってくのが正解
73::2023/01/31(火) 09:59:24.02
ロストと言いつつ実際には存在してるって、航空会社の怠慢じゃね?
87::2023/01/31(火) 10:31:55.54
義賊?!
90::2023/01/31(火) 10:44:23.33
500個ってw
その慈善団体もグルか
91::2023/01/31(火) 10:51:46.55
まぁ、昔からあったんじゃない?そんでAirTagみたいなのでバレるようになった
大迷惑だけど、やる方からしたらウハウハだったんだろうな
やられた方からすると航空会社を信用してたのか?
104::2023/01/31(火) 12:11:47.67
これからは盗む前にAirTag探して電池抜くようマニュアルが整備されるな
107::2023/01/31(火) 12:22:53.72
AirTagの宣伝ばかりだな
tileの時はこんなこと言わなかったのに
114:縞三毛(神奈川県) [RU]:2023/01/31(火) 12:58:03.53
欧米だとAppleユーザーも一定数いるだろうからAirTag一択よな
発展途上国だとAndroidばかりだから検知されなさそう
116::2023/01/31(火) 14:37:26.02
なるほどこういう時に意味があるのか
118::2023/01/31(火) 16:11:16.35
チューチュー臭がする
119::2023/01/31(火) 16:36:51.09
これは慈善団体も噛んでるな
おもしろいシステムだな
- 関連記事
-