1:尺アジ ★:2023/01/29(日) 10:29:51.28
航空分野の情報を提供する英国の「シリウム(Cirium)」が公表した、2022年の空港別の定時出発率によると、発着規模が最も大きい「グローバル」部門で羽田空港が首位となった。グローバルを含め全4カテゴリーの首位を日本の空港が独占し、好調を維持した。
空港別のデータでは、発着便の多い順に「ラージ(大規模)」「ミディアム(中規模)」「スモール」と分類。定刻に対して15分未満の遅延を「定時出発」と定義している。各空港とも予定されていた便に対し、月間の実運航の発着データが80%以上取得できたものを対象とする。また大規模部門のうち、運航便数が上位10%で、アジアや欧州、北米など3地域以上に運航する空港を、発着規模が最も大きい「グローバル」部門とした。
発着規模が最も大きな「グローバル」部門では、羽田空港が首位を獲得。定時出発率は90.33%だった。定時出発率2位はベンガルール(インド)のケンペゴウダ国際空港で84.08%、3位は米ソルトレイクシティ国際空港で83.87%だった。
大規模空港の「ラージ」部門では、伊丹空港が定時出発率94.06%で首位を獲得。中規模空港の「ミディアム」部門は中部空港(94.21%)、小規模空港の「スモール」部門は宮崎空港(93.29%)が首位となった。
1/29(日) 10:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/
710f74f7d86dfcbaa4826c47995a45f9edaad755
2:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:31:42.67
インドって時間守るのか
66:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:14:48.54
>>2
>インドって時間守るのか
守らない
12時集合で11:50に集合してるのが日本人
12時集合で12:00に家出るのがタイ人
12時集合で12:00に寝てるのがインド人
おそらく乗客が来ないから
定時率が高い
5:少子化対策はフェミ政策やめれば改善:2023/01/29(日) 10:34:09.60
インドは空港のIT化の成果か
昔はメチャクチャだったんだが
日本と違って、CP悪いフェミ政策とかにはほとんど税金使わずに、CP高いITに金と人を何年間も注ぎ込んでるからな
22:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:05:28.11
>>5
時間に来なければガンガン置いてきら
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:35:11.60
定時出発にアクセクして何の利益があるのかしら
10:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:38:01.48
>>7
信頼って大事です。
8:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:35:38.66
それだけまだ便を増やせる余地があるってこと?
13:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:41:35.52
日本人は定時出発よりも遅延にストレスを感じる人種なんだろう
14:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:44.75
日本語と英語くらいしかアナウンスしてないのによく日本語全くわかってねえ中国人とか集められるよな
17:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:47:41.96
沖縄のバスとか定時になんか100%来ないけどな
19:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:54:21.20
>>17
バスはクソ田舎除けばほぼ時間通り来ないだろ
54:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:53:07.75
>>17
あれだけ渋滞してたらそりゃ無理だろ
20:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:55:38.74
チェックイン自体は何処も厳しいだろ?
飛ぶまでにゴタゴタするって事か
49:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:12:44.54
>>20
手荷物検査がトロい
26:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:14:31.99
到着時刻で帳尻を合わせたら出発時刻にはこだわらないよ
33:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:27:42.17
出発と到着時間ってどの時点で判断するの
36:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:59.61
>>33
車輪止めをした・外した時間
42:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:47.25
労働の現場では終業時間にルーズだけどな
43:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:49.56
船って意外に定時運行なのな
44:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:00:01.76
世界最優秀でも定時出発(ただし定時と言いつつ15分未満の遅れはセーフ)が90%なんだなぁ
旅行の際は降りた先での予定はかなり余裕持っとかなきゃあかんね
48:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:59.75
羽田ー那覇
定時出発したら拍手モノだよ
ほぼ定時出発はない!
53:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:26:33.73
出発はするけど
羽田伊丹なんか地上転がって順番待ちしてる時間と飛行時間大差なくね
62:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:38:09.53
ヨーロッパ乗り継ぎ便に乗るとトランスファーは夕方になるんだがここ30年近くずっと定時通り飛んだことは一回もないぞ。午前中はそこそこちゃんと飛んでるが。
63:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:56:45.12
ヨーロッパはそんなもんかな。前にヘルシンキだったかヒースロー経由でハンガリーはブダペストに行こうとしたら、
一時間とか機材の関係で遅れ、ブダペストの滑走路が空いてないからと貨物ターミナルの滑走路に降ろされた。
延々20分くらいタキシングして、ようやく旅客ターミナルまで。なかなか無い体験だったけど、勘弁してほしかったな。
65:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:05:30.07
海外はスタッフがダラダラ仕事してるから遅れるんだよね
69:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:21:39.06
定時出発率を意識してすらいない説
- 関連記事
-