エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10175.jpg



    1:爆笑ゴリラ ★:2023/01/24(火) 14:29:08.53
    1/24(火) 14:09配信
    日刊スポーツ

    ホリエモンこと堀江貴文氏(50)が創業した宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」(本社・北海道大樹町)が24日、事業戦略発表会を開き、次世代大型ロケット「DECA(デカ)」を2030年代に打ち上げると発表した。

    観測ロケット「MOMO(モモ)」(全長10メートル)で国内民間企業としては初めて宇宙に到達した同社は現在、超小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO(ゼロ)」(同25メートル)を開発中。射場が完成する24年度の打ち上げを目指している。「ZERO」の開発完了後、取り組む「DECA」は、米スペースX社の「スターシップ」と同じく再使用できるロケットで、全長50メートル、ペイロード(最大積載量)10トン以上を想定している。

    「ZERO」が最大でも数個の人工衛星しか搭載できないのに対し、「DECA」は超小型衛星を数万個の搭載する。再使用による低価格化などで、打ち上げコストはH2ロケットの10分の1を目指す。

    (略)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/
    64629644eec1cde1d3377100fc0a3ea5b7ca1741


    3:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 14:30:15.23
    デカドンが降ってくる

    5:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 14:31:23.14
    自分で行けばいいのに

    7:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 14:32:22.82
    無理だと思う

    9:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 14:34:32.82
    でっか♥

    10:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 14:34:58.37
    前の打ち上げでコントみたいに落下したことあったな

    12:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 14:38:09.70
    2周以上遅れてる状況をひっくり返すには他にはない特別な技術が必要だと思うがあるのかね
    後追いしてるだけなら一生追い付くことすら不可能だと思うが

    14:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 14:42:36.81
    >>12
    NASAに対するJAXAじゃないが、追いつく気もないんじゃないかな?
    ただ、スペースXに変わる選択肢を提示できるようになれば、
    そこにビジネスチャンスがあると。
    プリウスに対するインサイトみたいなもんで。
    モノになるかはわからんけどね。

    17:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 14:44:57.49
    楽しそうで何より

    23:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 14:54:50.67
    ホリエモンもここの社長もスペースXの再使用ロケットでは
    安くならないって言ってたが結局スペースXの後追いか
    まあ再使用にしなきゃスターシップとは戦えないから当然の決断だが

    27:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 15:00:19.95
    デカいの好きなんだーへー

    39:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 15:13:31.27
    ロケット開発なんか民間需要で賄えるわけないじゃん
    スペースXだってNASAからの受注がないと潰れてる

    42:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 15:20:43.92
    難しいんじゃないかなぁ。プロセス管理が弱いと思う。

    44:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 15:21:24.76
    有人ならせめて大気圏は突破してほしい

    49:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 15:27:55.16
    こういう事業って国から助成金なり補助金なり出るんだっけ?

    56:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 15:38:21.65
    ホリエモン、メンタリスト、中田あっちゃん
    こういう高学歴の連中見ていていつも思うが知的好奇心高い人間はいつの時代も食いっぱぐれないよな
    羨ましい

    76:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 16:02:31.72
    >>56
    そいつらに知的好奇心なんかない
    何より金を最優先

    96:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 17:27:55.96
    >>56
    流石に堀江は後者の2人とは別のカテゴリー
    人間性は置いといて経営者としては語らずもがな

    59:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 15:39:30.01
    文Ⅲ中退じゃな 単なる投資家に過ぎない
    イーロンみたく自ら開発の指導をしないと

    70:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 15:51:34.05
    このくらい発表しないと金集められないって事なんじゃないかと思う

    75:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 16:02:09.27
    ホリエモンが乗るんだよな?

    78:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 16:04:47.12
    ホリエモン10年後はもう還暦だよw

    83:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 16:15:47.61
    どうせ無駄にデブリ増やすだけだろ

    105:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 18:03:38.69
    下手したらホリエの寿命きてそうな気の長い話やな。
    コイツいなくなったら全て頓挫やろ。

    111:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 18:34:47.69
    宇宙の分野って今後どうなん?
    確かに世界一の大富豪になったイーロン・マスクがやってる分野だけど
    商業的に儲かる分野なのかな?

    純粋な科学的には宇宙の謎はどんどん解明されて欲しい
    科学の進展には期待してる
    望遠鏡とか?観測、解明に頑張ってほしい。
    でも
    商業的には
    月とかまだ民間人で行った人がほとんどいない今は行けば価値あるだろうけど
    民間人でもある程度の人数が月旅行経験しちゃったら
    金かけてまで行きたいと思うかな?

    アポロとかの昔は
    宇宙にはものすごい資源が眠ってるかもとかで金かけまくったけど
    近場にそんな金になる資源無いんでしょ

    116:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 18:41:33.42
    命名がいちいち面白い

    128:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 19:14:52.34
    宇宙食に餃子はありますか?

    132:名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 19:30:29.76
    堀江のロケットに乗る勇気のある奴が居るか否か


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【宇宙】堀江貴文氏、2030年代に大型ロケット「DECA」打ち上げ発表 「有人飛行も10年以内に」

    1. 774@本舗:2023/01/26(木) 20:45:37
    2. 宇宙食は餃子と野菜と高額ラーメンだな

    3. 憂国の名無士:2023/01/26(木) 23:12:59
    4. 無理だろ!
      こいつ金金言ってるだけで全く宇宙愛ないしな。

    5. 774@本舗:2023/01/27(金) 01:31:08
    6. その頃には忘れられてることを期待してそうだな
      この調子では本人もメディアから消えてそうだが

    7. 774@本舗:2023/01/27(金) 09:27:23
    8. 有人てw
      時期尚早すぎて令和のコマロフと呼ばれそう。

    9. オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 14:14:04
    10. ★ 明日の未来を創る創造主イーロン・マスク ★
      ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1610105621/

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る