1:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:11:59 ID:8C4K
2:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:12:22 ID:8C4K
なんか軍用輸送機みたいな見た目になってる
3:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:12:57 ID:8C4K
この形で遷音速で飛ぶらしいで
4:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:13:44 ID:KIIy
おさかなみたい
5:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:15:06 ID:RdJB
なんかロシアの旅客機みたいやな
6:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:15:41 ID:Ctby
この翼に命預けたくない
9:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:21:38 ID:8C4K
>>6
細いしなんか安定性無さそうよな
まぁ大丈夫なんやろうけど
8:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:20:45 ID:oXiq
ボーイングって新型出るたびに過去の事故ひっくり返して事故る事故る言われてるよな
10:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:21:38 ID:sKLT
羽根ほっそ
11:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:22:06 ID:286f
脱臼してるみたいな構造
12:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:22:28 ID:XmP2
ボーイングの新作は乗りたくねえなあ
東南アジアあたりに導入されて墜落してるイメージが強すぎる
17:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:23:41 ID:sKLT
新型機は不具合出切るまで2、3年は乗るなって言うわね
22:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:26:06 ID:e3zW
T字の尾翼は低い抗力と高いピッチ安定性を両立させることができるらしい
28:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:30:43 ID:ElEh
>>22
構造的な強度を確保するのがたいへんそう
26:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:29:38 ID:ZodD
電動飛行機や水素飛行機にありそうなデザイン
29:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:30:56 ID:LyLk
爆撃機にも転用できるような設計にしてありそう
31:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:33:08 ID:8C4K
>>29
ボーイングやしあり得そうやな
軍用機にも転用出来ればかなり売れるやろうし
40:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 13:47:20 ID:eFC9
エアバスは?
41:名無しさん@おーぷん:23/01/21(土) 16:52:30 ID:8C4K
エアバスは堅調やね
革新的な機体出してる訳じゃないけどしっかりニーズ掴んで売れるラインナップ揃えてる感じやね
- 関連記事
-