1::2022/12/19(月) 19:54:30.62
[ローマ 19日 ロイター] - イタリアのクロゼット国防相はロイターとのインタビューで、日英との戦闘機共同開発を巡り、イタリアは平等な扱いを受けなければならないと述べた。
日英伊の3カ国は9日、次期戦闘機を共同開発することで合意。共通の機体を開発し、2035年までに初号機の配備を目指す。3カ国の政府首脳が発表した。焦点の費用と仕事量の分担は来年以降に詰める。
与党「イタリアの同胞」の共同設立者であるクロゼット氏は、このプロジェクトにどれだけ投資するかは、より詳細が明らかになった後で政府が最終決定を下すと表明。「イタリアは技術や研究、その後は結果についても本や英国と同じウエートを持つ場合にのみ、この道を進み続けることができる」と述べ、3カ国がそれぞれ33%の比率になることを望んでいるとした。
また、競合の欧州プログラムと手を組むことを禁じるべきではないとし、共同開発では特に欧州内で新しいパートナーを見つけることも目指すべきだと指摘。「研究・技術の部分を大幅に加速させ、今後2─3年で他の国々にとって魅力的なものにすることが課題だと思う」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/italy-politics-crosetto-idJPKBN2T30LX
2::2022/12/19(月) 19:54:56.94
はい
3::2022/12/19(月) 19:55:18.85
知ってた
5::2022/12/19(月) 19:55:59.10
パスタは、無しでいいや
7::2022/12/19(月) 19:56:08.83
外すか。
8::2022/12/19(月) 19:56:30.48
イタリアとか何するの
112::2022/12/19(月) 20:29:25.24
>>8
昼食
133::2022/12/19(月) 20:37:54.49
>>8
敗戦処理
154::2022/12/19(月) 20:45:37.41
>>8
鉄砲とか大砲はいいやつ作れるぞ
160::2022/12/19(月) 20:46:26.85
>>8
日本と共同レーダー(世界最先端)
488::2022/12/20(火) 00:25:49.15
>>8
マジレスすると、イタリアはプログラム優秀
508::2022/12/20(火) 01:12:23.76
>>8
デザインやろな
見た目だけは世界一の作る
570::2022/12/20(火) 05:38:48.22
>>8
ノリと勢いだけで参加したんだろ
571::2022/12/20(火) 05:57:19.49
>>8
赤く塗るだけで性能3倍
585::2022/12/20(火) 06:49:28.42
>>8
砂漠でパスタ茹でる
(´・_・`)
650::2022/12/20(火) 11:10:03.19
>>8
エンジン用オリーブオイルの供給
653::2022/12/20(火) 11:15:37.01
>>8
戦闘機内にパスタ茹でる機械とワインサーバー仕込む
669::2022/12/20(火) 12:41:49.17
>>8
レーションの研究
9::2022/12/19(月) 19:57:32.44
第二次世界大戦でも早々に降伏www
11::2022/12/19(月) 19:57:53.84
結局
出来た奴、自分達でも他国に売りたいって話になるからね
仕方ないね
13::2022/12/19(月) 19:58:13.63
日本もイタリアも大した実績無いのにイギリスが納得せんやろ
730:ベクルックス(SB-iPhone) [IL]:2022/12/21(水) 06:25:34.19
>>13
F-4EJ改など魔改造や心神設計製造、アメリカの横槍入ったけどF-2など実績はある
735:3K宇宙背景放射(大阪府) [US]:2022/12/21(水) 07:55:36.08
>>13
レーダ等は日本製だから基本的に電子制御系は日本の方が優れてる。
736:アルデバラン(ジパング) [US]:2022/12/21(水) 08:10:07.52
>>735
しかし
F35みたいなアビオニクスつくれるのかね
F35より強くないと新規開発の意味ないからな
16::2022/12/19(月) 19:58:46.90
イタリアいる…?
21::2022/12/19(月) 20:01:22.23
なんでアメリカとやらんの?
65::2022/12/19(月) 20:12:21.81
>>21
アメリカはその先に居るから今更ステルス機に興味ない
アメリカは無人機&ドローン開発してる
493::2022/12/20(火) 00:35:04.15
>>21
日本も最初はアメリカとやりたかったけど
アメリカが情報開示したがらないのと日本の求めるものとの折り合いがつかずに
イギリスになったんじゃなかったっけ?
イタリアが入ってきた理由は分からないけど
25::2022/12/19(月) 20:01:59.33
そもそも何故イタリアがいるのか分からない
28::2022/12/19(月) 20:02:45.28
イタリアってイメージあんまりよくないけど、いちおう工業国ではある
特殊機械の輸入品みると意外とイタリア製だったりするのよな
34::2022/12/19(月) 20:04:18.37
次回はイタリアなしでって言ったのに、なんで同じ轍を踏む?
36::2022/12/19(月) 20:04:34.16
ピザ焼く釜でも付けるのかな?
37::2022/12/19(月) 20:04:40.93
ドイツフランススペインのプロジェクトもあったよね
58::2022/12/19(月) 20:11:34.26
>>37
それにまぜてもらえよ
イタリアンは
39::2022/12/19(月) 20:05:10.73
要約「結果だけフリーライドさせろ」
43::2022/12/19(月) 20:06:25.33
???「1%余ってるニダ…」
48::2022/12/19(月) 20:08:55.91
冗談は紅の豚だけにしといてくれ
50::2022/12/19(月) 20:09:55.66
だいたいイタリア入れたら中国に情報ダダ漏れじゃん
75::2022/12/19(月) 20:17:47.03
イギリス「ティーポットつけなきゃ嫌だ」
日本「人型変形や合体させなきゃ嫌だ」
イタリア「本革シートで真っ赤な塗装じゃなきゃ嫌だ」
78::2022/12/19(月) 20:19:08.51
>>75
日本のだけ難易度高すぎる
114::2022/12/19(月) 20:31:55.65
実はイタリアにはF-35の生産と整備工場があるんだよね
日本にもあるけど
115::2022/12/19(月) 20:32:11.18
日英の共同プロジェクトにイタリアが噛んだ形だろ
同レベルの見返りが欲しいなら同レベルの投資なり技術供与なりが出来ないと話にならないぞ
125::2022/12/19(月) 20:36:03.68
>>115
出資比率を上げたいのか下げたいのか不明確だろ
F-2の全数、トーネードの全数、タイフーンのトランシェ1のドイツ以外の全数に(グリペン)
潜在的な需要が3カ国以外にあるから権益確保したいって話じゃねーの?
117::2022/12/19(月) 20:32:37.19
日英はアメリカの仕様に沿った戦闘機を開発しようとしているのに
イタリアはここに来てEU仕様にもして自国の利益確定したいって言い始めたんだろ
日英からしたらEUとか知らんしね
119::2022/12/19(月) 20:33:12.62
イタリアって中国と仲良しだよね
やばくね?
127::2022/12/19(月) 20:36:19.99
英の魔改造癖ってもう治ってるのん?
- 関連記事
-