1:はな ★:2022/12/15(木) 15:12:10.82
習い事や旅行「何もない」3割=低所得世帯の小学生―民間調査
2022-12-15 14:58
https://sp.m.jiji.com/article/show/2867259 低所得世帯の小学生の約3割が、この1年間で習い事や旅行など学校外での体験活動を何もしていなかったことが15日、教育支援に取り組む公益社団法人「チャンス・フォー・チルドレン(CFC)」(東京)の調査で分かった。CFCによると、子どもの体験機会の格差に関する全国調査は初めて。
調査では、世帯年収が300万円未満の世帯を低所得世帯と定義した。10月12~14日、小学生の子どもがいる保護者を対象にインターネット上で実施し、2097人から有効回答を得た。
その結果、低所得世帯の29.9%がこの1年間で学校外の活動を「何もしていない」と答えた。世帯年収が600万円以上の世帯では11.3%だった。
体験活動への年間支出額は、低所得世帯が約3万8000円だったのに対し、世帯年収600万円以上の世帯では約10万6000円。
(略)
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:14:27.67
フルタイムで働いても習い事できない40代独身の方が可哀想だ
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:22:42.63
え?支援?こんなもんまで支援すんの
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:24:36.01
遠足を年に4回に増やしてあげて。
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:27:01.88
>>10
その都度費用を徴収するんでしょ?
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:25:57.20
別に金がないのだから、無理に習い事をする必要はないよ。
貧乏なんだから、大人しく家でYouTubeでも見ていればいいよ
223:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 18:41:30.95
>>11
貧乏と言いながら、一人一台スマホだからな
251:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 20:09:18.74
>>11
ネット無い環境もあるんでね
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:27:36.61
学校休まず行って修学旅行行くだけで充分だよ
子供の習い事は半分親の自己満足
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:29:57.54
何もしないのが当然の時代になっていくだろ
大学の学費貯めるだけで精一杯よ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:30:16.28
小学生の頃とかワイも盆暮れの帰省くらいで
何年かに一度国内家族旅行に行く程度だったな
今はコロナで帰省もしてないし今年も遠くの兄弟は帰ってこないな
小学生のときは公文式しかやってなかったわ
中学受験するような金持ちの子たちは塾通ってた
塾通ってもワイより頭悪いままな子は何かいやいや勉強やらされてそうで可哀想だったな
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:32:01.71
世帯収入300万未満で子育てとかマジでギリギリだぞ。
余裕なんてあるわけない。
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:32:52.85
そういう家庭は修学旅行の費用捻出も一苦労してるだろうに
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:35:00.86
プレミアム商品券とか旅割とか公平性ないからな
割引クーポン買わない人は税金だけ払って完全に損する
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:35:24.13
金もないのに習い事してたら
そっちの方が心配になるわ
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:35:41.54
子供を小中と私立入れて塾とその他の習い事で月20万近くかけてるし旅行も国内海外連れていってるけど学力は上がらないし言う事聞かないし金をドブに捨ててる気がしないでもない
237:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 19:02:41.26
>>24
うちの兄の子どもがそうだった
習い事は身につかず、日駒レベルの大学を来年卒業
大きな問題も起こさないけどね
297:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/16(金) 07:25:50.62
>>24
都内はこんなんが当たり前だから少子化しちゃうんだよ
303:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/16(金) 08:07:56.62
>>24
もう無理しなくて良いよ。分際をわきまえてな。
348:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/17(土) 08:21:32.25
>>24
東大生の親の6割が年収950万円以上ってな
高学歴にはお金が必要な時代なのだよ
親が高所得者だから子も高学歴という好循環
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:36:57.64
低所得の親を
みてたら習い事より
いい勉強になるだろ
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:40:21.98
せめて習字とスイミングかチームスポーツやらせてやれ
インキャになるぞ
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:41:36.42
>そろばん教室
令和になってもそろばんwwwwwwwwww
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:55:49.72
確かにそろばん教室行くやついまだに多い謎
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:43:56.54
昔はこんなもんだったんだろ。
だから遠足や修学旅行があるわけで。
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:47:09.28
低所得家庭だった俺家
小学生の時ディズニーランド連れてってやると言われ金がないので夜行バスのツアー、小学生一年くらいでバスの中で夜を明かすという弾丸旅行を経験した
でも今思えば金がないなか連れてってくれたのはありがたかった
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:48:28.29
うちはそこそこ金持ちだったらしいが自営業だったので一回も海外旅行や泊まりで旅行家族とか行った事なかった
GWとか家や塾で過ごした記憶しかない
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:48:33.95
低所得世帯の7割は習い事や旅行に行けてるんか
ワイより豊かやんけw
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:51:41.09
親の性格にもよるわな
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:54:31.97
>>1
当たり前だと思うよ?
旅行は贅沢
習い事より学校の授業の予習復習をみっちりやれ
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 15:56:42.11
うちはうち
よそはよそ
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:02:21.04
田舎に住めば毎日が自然観察なのに
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:04:50.52
これは仕方ないんじゃないかな
これを是正するなら共産化だし
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:12:22.41
世帯年収300万ってどういう状況だろ
非正規の夫と専業主婦なんかな
79:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:25:27.60
>>63
コロナあったし自営業や飲食店は実際、苦しいところもあると思うよ
あらゆる原価と光熱費上がってるから、続けばどの業種もコストは上がってくだろうなあ
292:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/16(金) 07:18:16.80
>>63
都会ならシングル、田舎なら専業農家とかかなあ
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:13:32.51
俺は子供のころ習字やソロバン習わされたな
そんなもんやって何の役に立つんだよ...
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:17:08.54
>>64
自分次第
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:22:58.50
>>64
大人になって字が下手だと恥ずかしいよ
そろばんは暗算能力高くなるし脳のトレーニングに最高では?
221:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 18:37:25.31
>>64
達筆でなくても良いから字は書けた方が良い
最大手證券とか顧客に直筆で手紙書いてくるし
大手印刷も担当営業が手書きした年賀状を送ってくる
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:17:08.15
習い事とか旅行とかしなきゃいけないもんでもないし別に良くね
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:17:44.23
まさに格差社会
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:19:59.89
貧乏人が快楽でガキ作るからこうなる
可哀想になw親ガチャ外れと罵ってやれw
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:33:25.35
貧乏人が無理して旅行とか習い事とかする必要ないでしょ
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:34:14.40
家と学校以外の複数の居場所があるほうがいいよ
101:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:39:27.79
旅行支援がどれだけ不公平な政策かお分かりいただけたな
- 関連記事
-