1: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:35:18.09 ID:aJ7sf/XW0
なんでなん?
3: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:35:55.37 ID:y7OC5+fga
遠すぎるんだよ
4: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:36:00.46 ID:6o7apNXJ0
サムゥイ!
6: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:36:17.60 ID:/8Yb+cLZa
東北のやつも隣の県に遊びに行ったりしねーだろ
12: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:37:44.05 ID:lkNxTM/70
>>6
仙台には集まるやろ
9: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:36:41.58 ID:ZxoVX7aL0
よほど関西で飽きてる奴でもないと来ないやろ
ちな東北住み
10: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:36:54.36 ID:WO53oAsJ0
北海道まで行っちゃおうってなる
11: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:37:14.07 ID:IhttXpiK0
距離の割に行きたいところが少ないんよ
13: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:37:47.97 ID:AWWYsWp70
北関東にいくのもつらいからな。北陸新幹線が繋がれば楽になるが、当分先だし
14: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:38:05.91 ID:h3qYUZd90
関西人が行くとしたら東北でも日本海側やろ?
新潟が細長すぎるのが悪いよ
15: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:38:18.22 ID:Dg+gv0890
東北大は西の人全然おらんな
23: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:40:22.85 ID:lkNxTM/70
>>15
通り道に名古屋大あるし
そもそも地元に似たような偏差値の神戸大あるしな
それかもうちょっと頑張って大阪大目指そうとも考えるやろ
16: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:38:20.19 ID:PbCl8enKa
大阪発で日本海側通る特急急行がタヒんだから
24: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:40:50.78 ID:lkNxTM/70
>>16
特急白鳥とかいうロマンの塊
36: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:46:50.38 ID:2KZ8UQtid
こんな列車が21世紀まで走ってたという事実
特急白鳥
青森6:11→弘前6:41→大館7:13→鷹ノ巣7:28→東能代7:51→秋田8:42→羽後本荘9:19→仁賀保9:30→象潟9:39→酒田10:09→鶴岡10:31→あつみ温泉10:50→村上11:28→坂町11:37→中条11:44→新発田11:57→新潟12:34
新津12:49→東三条13:06→長岡13:21→柏崎13:51→直江津14:15→糸魚川14:40→魚津15:13→富山15:24→高岡15:37→金沢16:02
小松16:22→加賀温泉16:32→芦原温泉16:43→福井16:54→敦賀17:41→近江今津18:06→京都18:38→新大阪19:02→大阪19:06
17: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:38:43.43 ID:sshSaVy5r
ねぶただけはガチで行きたい
でも遠すぎるんや…
25: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:41:17.25 ID:xnKk6Jp40
この季節は無理やわ
26: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:41:38.69 ID:JET+cs8Pa
どうせ飛行機乗るなら北海道行くかってなっちゃうからな
埼玉住んでた時はたまに行ってたわ
29: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:42:23.24 ID:kBgiW+MH0
どうやって行けばええんかわからん飛行機も少ないし
40: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:47:50.28 ID:lkNxTM/70
>>29
伊丹→仙台はそこそこ本数あるやろ
45: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:49:30.61 ID:Iw98VVgM0
>>40
伊丹仙台
関空仙台
神戸仙台
結構本数あるよな
JAL
ANA
ピーチ
スカイマーク
31: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:43:33.81 ID:0xHhUeTba
何しにいくんよ
32: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:45:15.62 ID:qZxD34cNd
山形の温泉に行きたい
34: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:46:18.65 ID:Iw98VVgM0
ワイ大阪人
今年の10月に仙台行ったで
伊丹から1時間少しで着くし早かった
松島
牛タン
伊達のいろり焼 蔵の庄
仙台牛
美味かったわ
38: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:47:13.72 ID:sA0vKYk40
飛行機必須やん
しかも飛行機で行くとなると北海道や沖縄の方が安いし
44: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:49:09.06 ID:uvkRPtJb0
なんでさらに寒いとこに行かなあかんのや
58: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:53:10.90 ID:2IFpbQb/0
津波で一掃された復興地に行ったけどマジで更地になっててビビったわ
63: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:55:15.98 ID:GEuAL2hH0
北陸か山陰行くし
73: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:57:07.91 ID:C1Hjn7Wp0
仙台空港で一番多い便は伊丹だった気がする
まあ羽田便は新幹線に完敗だから仕方ないね
87: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 02:00:57.41 ID:lkNxTM/70
>>73
新千歳 16
伊丹 15
福岡 7
中部 6
関西 3
神戸 2
広島 2
出雲 1
沖縄 1
75: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:57:24.48 ID:YsLcpdYS0
関西人にとっての東北って
関東人にとっての中四国みたいな感じなんやろか。どうせなら北海道や九州いくわみたいな
78: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:59:34.71 ID:Iw98VVgM0
>>75
確かにそんな感じになるかもな
ワイ
沖縄3回
北海道4回
でやっと今年仙台1回(東北初上陸)
76: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:59:14.32 ID:PUee6niUa
わざわざ行く必要ないやん
79: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 01:59:45.31 ID:GEuAL2hH0
青森は行く価値ある思うわ
飯うまい
82: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 02:00:44.02 ID:FPYwxY750
東北に親近感持ってるのは関東人だけだから
仙台にブランド感じてるのは東北人だけだから
85: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 02:00:55.02 ID:tPch6Ezl0
昔の方が交流あったやろ
特に日本海側とは
86: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 02:00:55.70 ID:HbJKE7zz0
いうほど関東人は行くか?
90: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 02:02:12.67 ID:sA0vKYk40
>>86
東京行くといつ行ってもJRが駅構内でひたすら東北方面の旅行のアナウンスしとるやん
93: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 02:03:20.37 ID:FSABSvSU0
>>90
東北新幹線はJR東管轄なんでアピールしまくってるらしい
91: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 02:02:28.20 ID:GEuAL2hH0
実際は中国四国の方が田舎やけど
田舎といえば東北のイメージがあるわ
94: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 02:03:21.64 ID:zA2cgU6U0
ワイ関東人だけど関西含め西日本は異質なイメージあるわ
そりゃ関西人からしたら東北もそんな感じだろうし
98: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 02:04:36.26 ID:JSTdAw3v0
電車で行くには遠い飛行機で行くには近くてもったいない
- 関連記事
-