1::2022/12/09(金) 23:32:20.14
[ロンドン 9日 ロイター] - 英航空・防衛大手BAEシステムズのチャールズ・ウッドバーン最高経営責任者(CEO)は9日、日本、英国、イタリアの3カ国による次期戦闘機共同開発事業について、そのまま進めることができる十分なパートナーを有しているとした上で、将来的にフランス、ドイツ、スペインの戦闘機開発プロジェクトとの連携に含みを残した。
日英伊の3カ国は9日、次期戦闘機を共同開発することで合意した。共通の機体を開発し、2035年までに初号機の配備を目指す。
ウッドバーンCEOは、記者との電話会議で、競合プロジェクトと連携する可能性について聞かれ「結局のところ、どちらか一方を排除することはない。政治的な決定だ」と述べた。
3カ国のパートナーで十分とした上で「しかし、他のパートナーに対してドアが閉まっているわけでは ない。最終的には政治的な決定となる」と語った。
https://jp.reuters.com/article/japan-britain-italy-jet-fighter-bae-syst-idJPKBN2ST14Z?il=0
2::2022/12/09(金) 23:34:32.41
失敗しそうだな
出来上がったモノは日本が望む航続距離はなさそう
4::2022/12/09(金) 23:35:32.03
開発費は多ければ多いほど良いもんなぁ
韓国インドネシアみたいにならんようにな
5::2022/12/09(金) 23:36:15.29
FCASは頓挫するだろうから出来上がった日英次世代戦闘機を割高で売ってやればいい
6::2022/12/09(金) 23:37:43.23
日本「イギリスがなんとかしてくれるはず」
イギリス「イタリアがなんとかしてくれるはず」
イタリア「日本がなんとかしてくれるはず」
こういう図式で何も進まない可能性もあるからなあ
例えばVWとスズキの技術提携みたくw
10::2022/12/09(金) 23:39:33.59
>>6
VWのやつはインドでのスズキのシェア奪うのが目的だから
寸前でスズキは逃げて助かったが
ドイツは腹黒いよ
16::2022/12/09(金) 23:50:06.03
>>6
アメリカ「じゃあうちで作ったるからカネだけ出してくれ。
あ、因みに中身は全部ブラックボックスやし販売権はうちのもんやからな」
39::2022/12/10(土) 00:53:23.28
>>16
日本側の技術を持っていかないなんて優しすぎるだろ
14::2022/12/09(金) 23:48:29.10
うわいきなりヤバそうだな
飛ばすまで散々モメて延びまくって
途中でフランスが抜けて
負担金でまたモメて
完成したときには時代遅れで
日本のニーズには合わないものになりそう
19::2022/12/09(金) 23:52:55.39
>>1
スペイン??
何故・・・・・
23::2022/12/09(金) 23:55:45.87
ユーロファイターでのゴタゴタをまた繰り返すのかよ
学習能力ゼロかよ
24::2022/12/09(金) 23:56:35.54
イギリスに機体デザイン絶対にさせるなよ。変態形になる。
27::2022/12/10(土) 00:00:46.57
フランス安定のわがまま途中退場の様式美
30::2022/12/10(土) 00:06:38.70
これ、まとまるのか?
31::2022/12/10(土) 00:07:53.14
出来上がったところでドイツは買わないだろ
今でも機甲車両や軍用機の稼働率最悪らしいじゃん
32::2022/12/10(土) 00:08:45.22
日本は航続距離が長くて兵器搭載量も多い大型機が欲しい
フランスは空母にも乗せられる小さいのが欲しい
噛み合うわけがない
33::2022/12/10(土) 00:09:44.83
やっぱな
ワイはJSFのように最終的にはたくさんの国が関係してくるような気がしてた
いずれアメリカも入り込んでくるだろどうせ・・・うまくいくようなら
そんで色んな国が関わってきて要望出して開発費が暴騰、完成遅れる
JSFのF-35のように
55::2022/12/10(土) 05:51:20.20
>>33
NATO西側標準機が出来るかもな
34::2022/12/10(土) 00:09:56.62
これ以上増えたら逆に船頭多くして船山に登るようなもんじゃないのか?
ユーロファイターはあの世代だからなんとか漕ぎつけたもんであってさ。
37::2022/12/10(土) 00:28:24.02
フランス・ドイツ・スペイン
途中で止めたとか、エアバスの特許で物別れとか
スペインは資金不足やら支払い遅延やらで揉めてるイメージだわ
41::2022/12/10(土) 01:05:10.09
イギリスに奴隷のような扱いをされ、ダメなのを全て日本側のせいだと世界中に印象つけるように捏造されたF1のマクラーレンホンダをみてた者とすればイギリスとは絶対うまくいかないと思うわ
それに加えてイタリアとか
43::2022/12/10(土) 01:19:10.08
>>41
ジェットエンジン=ロールス・ロイス社があるから、コケるのは無いから。
大丈夫でしょ。
先頭機とかジェットエンジンだけで飛んでるようなもんだし
74::2022/12/10(土) 09:47:05.35
>>43
RRの戦闘機用は推力8tのEJ200が現行最新
推力15t達成したのはアメリカ・ロシア・日本・(中国)のみ
アメリカの15t級F100系統は機体とセットでエンジン単体供給してない
西側汎用ぽくなったF400系は8tくらい
44::2022/12/10(土) 03:53:53.03
イタリアやめてスウェーデンにしない?
49::2022/12/10(土) 05:16:27.11
とりあえずベース機を完成させて改良や搭載武器は各国でどうぞの方がマシかな
51::2022/12/10(土) 05:23:07.10
複雑怪奇
61::2022/12/10(土) 07:15:38.43
向こうが日英伊が作った機体を使いたいと言うなら悪い事じゃない
64::2022/12/10(土) 07:26:45.96
イギリス、フランス、ドイツが一緒に仲良くやっていけるわけねーだろw
もうユーロファイター・ラファール忘れたのか
68::2022/12/10(土) 08:51:19.94
要するにアメリカ抜きでやるということか
79::2022/12/10(土) 10:05:57.21
予定では年内に基本仕様まとめるんじゃなかったか?
まだこんなごちゃごちゃやってる場合じゃないだろ
80::2022/12/10(土) 10:13:55.54
>>79
F35もイギリスがゴネたのが開発遅延の一因だったっけな
82::2022/12/10(土) 10:22:06.12
この中にスパイが一国くらいまじってるやろ
93::2022/12/10(土) 14:40:49.53
あくまで日英で仕様と設計決めて他の国は要求に合うなら買うってことにしてくれよ
あれもほしいこれもほしいそれはいらないとか口出しするな
101::2022/12/11(日) 10:27:32.40
妥協の産物でコレジャナイって言うステルス戦闘機ができそう!!
105:トリトン(神奈川県) [DE]:2022/12/12(月) 09:43:31.26
>>101
少なくともコクピット内で紅茶が飲める
- 関連記事
-