1:朝一から閉店までφ ★:2022/12/12(月) 00:23:27.21
2022年12月9日 13時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221209/amp/k10013915941000.html 地元の住民もほとんど行ったことがない“忘れられた空港”、福井空港。
そこに、ヘリコプターでディズニーランドやUSJと結ぶという、壮大な計画が舞い降りた。
空港が変わる、福井が変わる。
県民も、知事も、議員も、マスコミも、夢を見た。
しかし、ヘリコプターは飛ばなかった。
▼舞い込んだ“夢の計画”
事の発端は、2022年4月27日の福井空港。
マスコミだけでなく、県内の首長や議員などを大勢集めた場で、東京の「セレスティアル航空」の社長・濱津昌泰氏が、ある発表を行った。
"
セレスティアル航空 濱津昌泰 社長
「ヘリコプターで東京ディズニーランドに飛んでみようと。USJに飛んでみようと。世界の窓口を福井空港にしてみようじゃないかと」
"
福井空港に首都圏や大阪、さらに福井県内の観光地を結ぶヘリコプター便を就航するという驚きの計画だった。
福井県の北部、坂井市にある福井空港には1976年以降、定期便が飛んでいない。
大型ジェット機の離着陸ができない長さ1200メートルの滑走路1本が残され、普段はドクターヘリや防災ヘリ、グライダーの愛好家たちの練習場などとして細々と使われている。
地元の住民も訪れる機会がほとんどない“忘れられた空港”となっていた。
そこに、ヘリコプター?
会社が示したプランは、こうだ。
(略)
2:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:24:03.57
ポケベルがならなくて
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:45:17.51
>>2
これだ
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:47:21.58
>>2
さすが早い
117:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:46:00.99
>>2
昭和のジジイかよ(´・ω・`)
俺も
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:25:09.74
ライ麦畑でつかまえて
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:28:28.84
おまけの中身が知りたくて
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:39:19.63
時代はドロローンだろ
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:56:35.10
>>16
えん魔くん妖怪反応じゃw
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:41:00.66
地元の期待に対して
「弊社事業に期待を抱いた方。基本的に他人が行う事業に期待を抱く方はご自身のご都合で期待するだけで、その方々に対して特別のコメントは御座いません」
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:19:29.95
>>20
(´・ω・`)期待するなって・・・。
社長はこの仕事する前は何してたんだろう。
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:41:35.86
>>1
この会社は補助金とかどのくらい受けてるんだろ?運行プラン的にかなり厳しいから始めからここ狙いなのかな?
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:57:59.49
>>21
補助金は無い
無いから飛ぶ直前までお役所はどういう状況なのか把握出来なかったと本文にあるよ
106:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:15:22.32
>>37
補助金が無いのにこの金額は絶対に無理だな。また運送事業免許も取っていなければ、あのスーパーグレーな代理店事業免許も取ってないということは、
ただの馬鹿なド素人が言い出した実現性のないビジネスということだな。この国の小型機は糞な国交省航空局の規制で運送事業は特定本邦並の運航や整備を義務づけられてるから、どう頑張ってもコストが他国以上にかかるしな。
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:54:14.52
滑走路1200mってなんのために空港作ったんだw
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:13:37.36
>>32
ジェット機無理やなこれ
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:25:20.89
>>32
プロペラ機なら十分就航可能
35~75人乗りくらい
それでも1日1往復する需要がないから、定期便が飛んでない
要するに、人口の少ない田舎って事
81:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 04:39:48.90
福井に大災害とか起きたら物資積んだC-130とかC-2が飛んで来てアクロバティックな短距離離着陸するのだろうか
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:54:47.12
ヘリコプターってうるさいけど慣れる
そんなに揺れないから飛行機より快適だった
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:36:04.65
低空飛行のヘリが近付いてきた時のテンションは異常
バタバタバタバタからヒュンヒュンヒュンヒュンって音が混じってくるあの感じ
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:55:13.10
富裕層相手でUSJ1人片道6万円、TDR1人片道10万円なら採算が可能では
将来はドローンに置き換わるとして
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:14:58.51
これNHKで昨日見たけど、
他社のヘリの番号書いたりこれって実態がないわけじゃない?どういう目的なのかな。
関わった政治家とかこの業者を紹介した人たちってどういう人なの?
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:50:01.01
映画のタイトルかと
65:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 02:29:29.00
実際にヘリ運行営業してるとこみたら
東京箱根間で3人で168000円だった
福井ディズニー20000円台はどうやっても無理だろ
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 02:32:54.45
ヘリ試乗体験ってなんであんなに高いんだ?
69:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 02:43:04.60
都内では民間人が乗れるヘリコプターの空路が
伊豆大島から青ヶ島まであるし物珍しさもない。
値段も島々を1つ渡る位なら現実的な値段で済む
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:01:50.34
空港の隣にTSMCの工場かアマゾンの倉庫を作ってもらえよ
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:19:57.61
れっきとした滑走路もある空港だろ
飛ばすべきは飛行機じゃないの
108:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:20:03.07
逆だろ、福井にUSJを誘致しろよ。
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:31:46.39
>>1
もう大人しく小松空港までバスで行けよ
111:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:34:57.20
1年半後に新幹線開通するからいらないといえばいらない
- 関連記事
-