エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10033.jpg



    1::2022/12/09(金) 08:39:13.83
    捜索機や戦闘ヘリ 廃止へ…防衛予算効率化 無人機で代替
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221209-OYT1T50038/

    関連
    またウクライナ軍に…ロシア最新型攻撃ヘリKA52に「今年最も多く撃墜されたヘリ」の汚名
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/
    2022/12/08/2022120880005.html


    2::2022/12/09(金) 08:39:59.66
    俺のアパッチが~

    313::2022/12/09(金) 11:15:49.62
    >>2
    裸同然だろ、アパッチだけに

    384::2022/12/09(金) 12:08:15.07
    >>2
    アパッチ高すぎるんよ

    6::2022/12/09(金) 08:41:11.11
    良いな

    でも有人ヘリだと直接救助できるから少しは残しておけよな~(´・ω・`)

    121::2022/12/09(金) 09:32:51.50
    >>6
    兵員輸送や偵察目的のヘリは残る

    143::2022/12/09(金) 09:41:06.50
    >>121
    偵察ヘリも無人機で代替だってさ
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221209-OYT1T50038/

    9::2022/12/09(金) 08:41:51.49
    携帯ミサイルの的だしね。

    199::2022/12/09(金) 10:00:29.24
    >>9
    これって逆に考えれば、携帯ミサイルさえ対策できれば、ヘリがまた有効になるってことだろ。
    AIとか駆使して、向かってくるミサイルを自動撃墜できんもんかね?

    213::2022/12/09(金) 10:09:03.36
    >>199
    その対策コスト>無人機代替なんだろ

    208::2022/12/09(金) 10:05:16.59
    >>199
    それこそ迎撃専用ドローンだね
    高速で飛んでくるミサイルを防ぐにのは難しいけど
    専用に作れば可能性あるかも
    でもそれが出来る頃には攻撃ヘリの意味がないかも
    大量のドローンを運べる母艦ヘリみたいになるんじゃないかな

    434:ジャコビニ・チンナー彗星(富山県) [GB]:2022/12/09(金) 12:40:22.42
    >>199
    迎撃ミサイルかぁ、、半分間に合わんやろなぁ

    ヘリも戦闘機も対空ミサイル対策としてフレアは出してるんやで
    ミサイル飛んで来ても全て当たるわけやない

    見つからないように低空を集団で飛んで
    ミサイル警告出たらフレア出しまくって飛行速度上げて避ける
    そのうち避けられなかった機体が食われる
    こんな感じかな

    有人攻撃ヘリのコストが安ければいいけどなぁ

    11::2022/12/09(金) 08:42:28.37
    人間が乗らなければ機動力ダンチだからな

    38::2022/12/09(金) 08:54:13.52
    >>11
    パイロットを育てる費用が大幅に削減できる
    浮いた予算でヘリを増産できるのはかなりでかい

    12::2022/12/09(金) 08:42:38.76
    偵察任務の需要はドローンが
    取って代わるだろうね

    15::2022/12/09(金) 08:44:12.25
    エアーウルフもナイトライダーのナイト2000より役に立ってなかったもんな

    124::2022/12/09(金) 09:34:55.90
    >>15
    エアーウルフの戦闘シーンに寝たよね。

    19::2022/12/09(金) 08:46:12.13
    廃止ってすごいな削減とかじゃなくて

    325::2022/12/09(金) 11:24:09.30
    >>19
    日本にしては判断が早いと思った

    326::2022/12/09(金) 11:25:10.13
    >>325
    それだけ戦争の脅威が差し迫ってる

    20::2022/12/09(金) 08:46:59.70
    思い切ったことしてるな

    22::2022/12/09(金) 08:47:06.67
    コブラどころかアパッチですらオスプレイと並走出来ないからな 輸送ヘリの護衛という武装ヘリ本来の任務が果たせないんじゃあそりゃお役御免になるわ
    変わりに固定翼のCOIN機導入するべきだわ

    24::2022/12/09(金) 08:48:31.67
    CASにドローンでは火力足りないような気もするけど
    併用すると良いかもね

    25::2022/12/09(金) 08:49:30.54
    役には立つけど落とされやすく、落とされた時の損失がデカすぎるんだよな

    27::2022/12/09(金) 08:50:20.10
    人間からの指令信号に依存する無人機は、電子戦に弱く衛星にも依存する
    我が国は、敵が高度な電子戦、サイバー戦、対衛星戦を行うことも想定せねばならず
    特定の兵科を完全に無人化してしまうのは効率化というよりも冒険だ
    無人兵器に日本よりも早く、多く投資してきた米国でさえ戦闘ヘリコプターは2機種も採用予定だ

    661::2022/12/10(土) 00:29:54.60
    >>27
    えっ
    アメリカ方向転換したのか?
    安価な偵察ヘリのみ開発し、攻撃ヘリが必要ならそれにポッドをつける、て方針ときいたが

    29::2022/12/09(金) 08:51:03.49
    ヘリの主な任務は輸送になるのか

    241::2022/12/09(金) 10:22:27.44
    >>29
    ブラックホーク後継がV-280に決まった
    JMR-heavyだとチヌークやC-130後継がクワッドローターのチルトローター機になりそう
    ヘリってカテゴリー自体が縮小や

    33::2022/12/09(金) 08:52:17.71
    戦闘ヘリって高いんだよな。
    戦闘機よりかなり安めなイメージあるけど。

    90::2022/12/09(金) 09:13:38.93
    >>33
    A-10の方が安いらしいからなあ
    さすがのA-10も今や非対称戦に限定されるようだがロシア相手なら有用そうな気がしないでもない

    すると戦闘ヘリのいいとこは離着陸ぐらいになるのか

    34::2022/12/09(金) 08:53:12.06
    コブラかっちょいいよね
    引退したら売ってくれよ通勤で使う

    35::2022/12/09(金) 08:53:23.31
    戦車も不要になりそう

    42::2022/12/09(金) 08:54:56.52
    >>35
    戦車そのものは無くならないよ。
    無人戦車とターミネーターみたいなロボット兵士の組み合わせみたいになるかもしれんが

    306::2022/12/09(金) 11:09:01.16
    >>35
    戦車はむしろロシア戦で見直されたまである
    ジャベリンだのなんの言われても、ウクライナが占領地域の奪還が遅々としてるのは機甲兵力の差だし

    51::2022/12/09(金) 08:58:19.64
    無人機がワーグナー鳴らす時代か
    風情がないな

    55::2022/12/09(金) 08:59:48.95
    防衛省主催のeスポーツが捗りそうだな
    廃人やヒッキーから救国の英雄にクラスチェンジチャンス


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    自衛隊、戦闘ヘリ廃止へ 無人機で代替

    1. 774@本舗:2022/12/10(土) 16:55:22
    2. 今のドローン偵察だけじゃなくて空爆も出来るもんな・・・

    3. 774@本舗:2022/12/10(土) 17:12:20
    4. 主戦場が海上、島嶼、北海道と考えると攻撃ヘリじゃなきゃいけないって事もないわけか
      ただ、相手にその対策を強いる(この場合は携行ミサイルを多く持ち込ませる)事も防衛力だからなぁ

    5. 774@本舗:2022/12/10(土) 17:45:15
    6. 人の血の通わない戦争はエレガントではない。

    7. 774@本舗:2022/12/10(土) 17:49:51
    8. 投網で無力化できる滞空兵器にそこまでの価値があるんか?

    9. 774@本舗:2022/12/10(土) 17:50:25
    10. 無人機で人を殺して病む映画があったけど
      実際はざまぁみろってノリノリだったとさ

    11. 774@本舗:2022/12/10(土) 20:04:37
    12. ウクライナ戦争で見えた内容は、はやく取り込まないと
      中国は取り込むの早いから、間に合わなくなるぞ

    13. バッハっは:2022/12/10(土) 20:38:14
    14. 戦闘ヘリって、結局、対地上機甲戦力用以外の使い道無いしね。対戦車無人機出来たらそりゃ要らない。

    15. 774@本舗:2022/12/11(日) 06:33:13
    16. eスポーツは関係ないんじゃないかな
      遊びじゃないからね

    17. 774@本舗:2022/12/12(月) 01:14:45
    18. 防衛費関連のニュースを含め台湾有事の対策が本格化してきたってことか?

    19. 774@本舗:2022/12/12(月) 11:13:37
    20. >51>無人機がワーグナー鳴らす時代か>風情がないな
      現実の戦場に漂うのは死体が腐る臭いだぞ
      風情なんか求めてるのは格好良い戦争映画に酔ってる平和ボケだけだ

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る