|
スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【悲報】日本人男性、日本大使館で旅券の更新に行った結果→「日本人じゃないから旅券没収ねw」 | HOME | 【航空】「ジャンボ・ジェット」半世紀の歴史に幕 「ボーイング747」最後の1機が完成 ≫
猫好きなら豪徳寺。
料理好きならカッパ橋。
様々な場所があるぞ。
本気で言ってんのか?田舎もんw
まさか、観光バスで回ったぐらいで知った気になってる訳じゃないよな?
ビジネスと生活の場であって観光を主産業に考えた街じゃないからね
それでも六本木、渋谷、新宿、秋葉原とかドラマの舞台になる場所もあるし
高尾山、東京タワーとかもあるし遊ぶには十分だよ
上野の美術館博物館群だな
国立博物館と科学博物館を旅行支援で一日づつ使ってじっくり見たよ
観光地じゃないんだからそらそーだろ
横浜市出身だけど結婚して荒川区荒川遊園地近くに住んだ。治安良くて住民税安くて、下町で住みやすかった。足を伸ばせば谷根千・雑司が谷など本当に素晴らしい日常が残っている。
東京・江戸っ子は地方を馬鹿にしていないぞ~。むしろ地方から来た人間が自らのステータスが上がったと勘違いして地方を馬鹿にしている印象。
テレビで得られる都内の情報って歌舞伎町と新大久保くらいじゃない?
東京タワーって綺麗だし有能なんだよな
東京の人達は地方の観光地に魅力を感じているのに、コンプレックス丸出しの地方民は馬鹿にされていると思い込んで居るのが哀れだよね。
馬鹿にしているのなら地方に旅行なんて行かないだろ。
そっかーそんなに観光地たくさんあるんだーいいなーうらやましー
でも地方なんか絶対住みたくないわw
東京は1800年以降に大慌てで埋め立てで移転作成した人工首都だから、歴史上は京都や大阪のほうが首都としての歴史はぶっちぎりで長いのは事実。遠浅の埋め立て地ゆえに災害に弱かったり、古くからの観光地や名所は多少、少ないのも事実。しかし人口が集められた首都だからこそ、大きなイベントもあり発展していて、その様子を見るだけで価値はある。
地方は地方で価値のある物はあるが、人口が少ないから稼げる収益も、店の発展も劣るのも事実。大阪と東京は一位二位の差しかないと思われてるけど、数字で並べて、同等の小国のデータと並べると差がよくわかる。都市のことも地方のことも両方もっと深く知るほうがいい。
>>11
大阪に首都としての歴史なんてないだろ。
東京は東京が観光地なんだよ
そういうスケール感
そりゃ景勝地とかは乏しいけど、有名な店とか街自体が観光地になってる感じだろ
呑兵衛だったら赤羽、新橋、アメ横、ゴールデン街や、神谷バーや赤津加みたいな有名老舗が観光地
東京人が地方をバカにするとか言ってるけど、馬鹿にしてるのは元々地方に住んでた似非東京人だから
田舎モンのみなさん東京をトンキンと呼ぶのはお止めください
俺は先祖が江戸時代には確実に住んでいたけど東京って言うと
毎回のように田舎者の集まりとか言い出す謎の勢力がいるよな
お互いに住んでるところを馬鹿にする意味がないと思うんだが
俺からしたら田舎って憧れるけどな
俺の先祖は職人で江戸に住んでいたそしてひい爺さんのころまでは
港区でも一軒家が並んで道路で夕涼みしながら近所の人間で持ち寄った
スイカやトウモロコシを食べていたらしい今ではビルばっかりだ
そもそも観光地がないと人が来ないというのが田舎の田舎たる所以で...
東京に人が集まるのは観光地としての魅力じゃなくて、ただの利便性やからね
≪ 【悲報】日本人男性、日本大使館で旅券の更新に行った結果→「日本人じゃないから旅券没収ねw」 | HOME | 【航空】「ジャンボ・ジェット」半世紀の歴史に幕 「ボーイング747」最後の1機が完成 ≫