エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10016.jpg



    1: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 17:42:41.53 ID:KzrCRbFv0
    世界的な旅行ガイドブック「ロンリープラネット」が2022年11月中旬、「23年に行くべき旅行先」(Best in Travel 2023)30か所を発表し、日本からは唯一福岡が選ばれた。

    「行くべき旅行先」は、ロンリープラネットのスタッフ、執筆者ら200人以上が候補を出し、旅の専門家チームが絞り込んだ上で、5人の審査員が30か所を選んだ。



    4: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 17:43:24.66 ID:KzrCRbFv0
    こいつら福岡エアプやろ…

    7: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 17:45:38.09 ID:U9M9M3pxp
    まあ定番の東京京都選ぶよりちょっと変化球な方が通っぽいやん

    8: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 17:46:55.45 ID:ik5pyS4x0
    トーキョーオーサカヒロシーマ!とか言ってる奴らの知らない町挙げて通ぶりたかったんやろ

    9: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 17:47:19.26 ID:ER9TNadQ0
    出張族のワイからすると福岡と仙台はそこらへんの小綺麗な居酒屋入ればまず間違いないほど飯のレベルは高いと思う

    10: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 17:48:12.66 ID:FU0kekfz0
    行ったことないけどYAKUZAのイメージしかない

    12: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 17:52:23.38 ID:pmN7S3/n0
    正直美食家レベルなら名古屋行ったほうがいいぞ
    味噌のせいでメシマズ扱いされとるけど高級レストラン界隈のレベル異常に高いから

    13: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 17:55:12.92 ID:zXoNzqRy0
    >>12
    笑かすな

    17: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 17:59:01.14 ID:JRrX2yaE0
    飯なんて日本どこでも美味いし観光地としては福岡はゴミやぞ
    9月に行ったがまじで1日すら潰せないレベルで見るもんない

    20: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:00:51.05 ID:uxsxic4Vp
    福岡は観光地がないのが致命的や
    買い物か飯食うしかやることがない

    27: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:07:00.44 ID:yVd55Okv0
    食を楽しむなら福岡でええやろ

    29: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:09:06.86 ID:JRrX2yaE0
    >>27
    食なんてどこでも楽しめるからこそ福岡なんてないんや観光地がない
    自分の立場で考えてアメリカ行って飯だけ食って帰るなんてせんやろ
    アメリカの美味いもの食べるならある程度の街なら別にどこでもできるし

    35: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:17:22.53 ID:i6XBvH5v0
    >>29
    日本に来て居酒屋で飯食って帰るのがコロナ前のトレンドやったんやが

    36: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:18:54.06 ID:JRrX2yaE0
    >>35
    それどこ情報?普通は観光もしてくと思うけど

    39: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:23:31.75 ID:i6XBvH5v0
    >>36
    https://yamatogokoro.jp/report/22650/

    いわゆるコト消費で特に西洋人は現地の文化、風俗(エ口やないで)を楽しむのがもう主流や

    28: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:07:43.67 ID:vhDI0roU0
    叩かれても屋台残しといて正解やったな
    元々屋台なんて日本のどこにでもあったのにもはや福岡の伝統文化や

    32: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:13:13.92 ID:FS0uOY5Kd
    福岡は観光地自体はいろいろあるんだけど全部離れ過ぎてて回れないだけやな

    37: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:20:02.75 ID:qi6NQ9Agd
    >>32
    糸島と柳川と太宰府ぐらいやけど弱すぎやろ

    40: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:23:50.83 ID:FS0uOY5Kd
    >>37
    門司港とか皿倉山とか日本人からしたらしょぼいけど城みたきゃ小倉城あるし
    北九州側も意外と強いんやで

    34: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:17:20.56 ID:STsii4u+0
    海外から見たら食のイメージが強いんかね
    確かに歴史的建造物とか街並みは弱いけども

    38: 風吹けば名無し 2022/12/03(土) 18:21:59.61 ID:0+QLQYZI0
    こないだの土日月に福岡行ったけど何も無かったわ
    博物館で金印だけ見てきた


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【悲報】権威ある観光雑誌、行くべき海外旅行先として何故か「福岡市」を選んでしまう

    1. Junk:2022/12/04(日) 22:02:41
    2. 海外勢からすると現地の人とどれだけ交流したかが一番満足度が高いって言うよね。
      裏を返せばそんな自国文化に馴染めない層がようやくひとりで自分時間を楽しめる日本に来るのが人気の理由でもあるわけで…

    3. 774@本舗:2022/12/05(月) 01:18:47
    4. 多くの外人からすると日本食のイメージはスシ、ラーメン。
      海鮮は言わずもがな北海道と九州、ラーメンと言えばとんこつ。
      イメージだけでも福岡は悪くない。
      聖地一蘭に行く、そんなコメントも良く見る。
      新幹線のパス使って、福岡から乗り込んで北上、福岡空港はそんなに待たず入国できるし博多駅まで地下鉄で直行、便利は良い方。

    5. 774@本舗:2022/12/05(月) 11:37:02
    6. 博多・天神あたりは実際のところ居酒屋なんかうまい店多いと思うけどな
      ワーストは当然名名古屋

    7. 774@本舗:2022/12/05(月) 23:37:09
    8. ラーメン以外も食い物は良い。むしろラーメンは前座。独自色では北海道沖縄名古屋等には劣るが全般的な味では上。正直食い倒れとかで大阪来るくらいなら博多に行っとけ(by大阪民)
      粉もんすら最近は大阪より安いし美味いぞ

      ただ観光は日本最下位クラスで北関東といい勝負

    9. 774@本舗:2022/12/06(火) 10:12:18
    10. 観光旅行で現地の人と交流って日本人でもあんまりせんやろ。外国なら言葉も通じんし尚更。
      観光地回るだけやし、ホテルの中で食事も買い物も全部済ますやろ。ホテルから外に出ない。地理も分からんし下手に出歩くと迷子になるし
      団体旅行とかなら尚更。貸し切りバスで移動するだけやし観光客専用のレストランでご飯食べて観光地に着いても観光客専用商店街を歩くだけ。地元民が行くお店になんか行かんやろ
      福岡はスペースワールドもなくなったし旅行マニアの管理人さんが福岡は名古屋より都会だったとは言ってたけど観光地としてはどうなんやろな

    11. 774@本舗:2022/12/06(火) 11:32:22
    12. 福岡、北九州はわりと観るものはあるし面白いと思うよ
      北海道民だがTCMが普及する前の福岡空港でJAL札幌千歳行きの搭乗手続きをしようとしたらこちらで承ります、と国際線乗り継ぎカウンターに案内されたことがある
      福岡から見て札幌は海外なのかと思った

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る